まずオートパイロットの設定だが、ハンドルの左側にある3つのレバーのうち、一番下にあるレバーを使って、速度、車間距離、モード開始などを設定できる。
軽くタッチするとスイッチが入り、設定中はフロントパネルにアイコンが表示され、ステアリングを動かしたり、アクセルかブレーキを踏むと自動で解除される。
トラフィック アウェア クルーズコントロールは周囲の状況を確認した上で方向指示器を操作すると、自動でスピードを管理しながら自動でステアリングを動して車線変更が行われる。センサによって正面と側面からの衝突事故を回避でき、レーンを移動する周囲の車両はその種類も含めてCGでフロントパネルに表示される。
移動は想像していたよりも機敏に行われるため、かえって安心感がある。後方の状態もフロントディスプレイで確認しやすいため、急な追い越しに驚いてハンドルを取られることも防げそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ