iPhone 6 Plusの大きく美しい発色のディスプレイは、iPhoneで撮影する写真の腕が上がったかのような「錯覚」に陥るほど、満足度の高いものだ。しかし完全に錯覚とも言い切れない可能性がある。カメラそのものの機能も向上しているからだ。
iPhone 6・iPhone 6 Plusは共通して、800万画素 f2.2のiSightカメラを搭載している。端末の大きなiPhone 6 Plusには、光学手ぶれ補正が内蔵されている点に違いがある。
800万画素というと、iPhone 5sと同じスペックのように見えるが、センサは新しくなっており、FocusPixelsが搭載された。撮像用ではなく、フォーカスを合わせるための画素である。
今までのiPhoneで写真を撮影する際、フォーカスを手動で合わせることが多かった。もちろんカメラを構えれば、中央付近にフォーカスが合うが、フォーカスを合わせ始めるまでの遅さやその正確性に満足できず、つい画面をタップして目的の部分にフォーカスを合わせてしまっていた。
ところがiPhone 6 Plusでカメラを構えると、今までのiPhoneのように黄色い四角が現れることなく、最適なフォーカスにぴたっと合わせてくれるようになった。何も起きないので、オートフォーカスが効いていないのではないか、と勘違いするほど、素早くフォーカスが合った状態になる。もう少し明示性が欲しいくらいだ。
東京や長野で、iPhone 6 Plusによる撮影してきたので、あとは実際の写真を見ながら、カメラのできの良さを確かめてみて欲しい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは