米航空宇宙局(NASA)の「SPHERES」は、国際宇宙ステーション(ISS)内でサプライ品の在庫管理や空気の質を検査するといった日々の作業を行うクルーの支援を目的として設計された、自由自在に浮遊するロボットだ。現在、NASAはこのドロイドをより正確に飛び回れるようにするために、Googleによって開発されているスマートフォン技術である「Project Tango」を使用したデバイスを組み込んでいるところだ。 これは、カリフォルニア州マウンテンビューにあるエイムズ研究センター内のIntelligent Robotics Group(IRG)の実験室に置かれているSPHERESの1つだ。なお、この実験室でドロイドの運用試験が行われている。 中央に見える十字のブラケットはハードウェアを接続するポートになっている。SPHERESはモジュール式のポートを備えているため、NASA側でさまざまなセンサや、商用のスマートフォンを接続することで、この浮遊ロボットをいつでもアップグレードできるようになっている。
提供: James Martin/CNET
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)