ソニーとパナソニックが協力し、デジタルデータを長期保存したいユーザーに向けて新たな選択肢を提供する。
両社は、300Gバイトのデータ保存が可能な大容量ディスク「Archival Disc(アーカイバル・ディスク)」の規格を策定した。2015年に提供を開始する計画だ。その後、両社は同製品を徐々に改良し、記憶容量を500Gバイト、さらに1テラバイトへと拡大することを予定している。
両社によると、Archival Discは追記型の両面記録媒体となる。両社はBlu-rayの立ち上げでも協力しており、今回の取り組みは、高まるデータ復旧ニーズへの対応であるとともに、ディスク媒体の相対的な信頼性の向上を図るものだとしている。
両社は、Archival Disc製品の発売時期が2015年のいつなのかを具体的に明らかにしていないが、同年夏以降の市場導入を目指すとしている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは