Googleとサムスンは米国時間1月26日、両社の既存の特許、さらに今後10年間にわたって出願される特許を対象とする広範で長期的なクロスライセンス契約の締結を発表した。
両社は契約条件や対象となる特許およびテクノロジについて、基本的に詳細を全く明かさず、今回の契約は「お互いに利益をもたらす」と話すにとどめた。しかし、両社は遠回しにAppleを攻撃し、大規模な2つの企業は訴訟を避けるために協力することができると強調した。
サムスンのIntellectual Property Centerを統括するSeungho Ahn氏はプレスリリースの中で、「サムスンとGoogleは、不必要な特許論争を繰り広げるより協力した方が得るものが多い、ということを業界のほかの企業に示している」と述べた。
Googleの特許担当次席法務顧問であるAllen Lo氏もAhn氏と同様のコメントを繰り返し、「このような契約で協力し合うことによって、企業は訴訟の可能性を減らし、その時間を革新に費やすことができる」と述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力