Nokiaは、携帯電話事業を72億ドルでMicrosoftに売却する計画により、消費者との最大のつながりを失うことになる。それでは、Nokiaの新体制はどうなるのだろう?
非常に違ったものになる。Nokiaは今後3つの事業を展開する予定だ。そのうち最も規模が小さい地図サービス「HERE」が、平均的な消費者がスマートフォン向けアプリやダッシュボード内蔵型車載ナビゲーションシステムを利用する際に目にする唯一の事業になるだろう。
他の2つの事業は、120カ国の通信事業者600社にネットワーク機器を販売する「Nokia Solutions and Networks(NSN)」と、Google、HTC、BlackBerryなどを相手取った特許侵害訴訟を含む技術ライセンスだ。Microsoftに対する特許のライセンスは、米国時間9月2日に発表された買収計画の要でもあり、Microsoftはライセンスの対価として純額で22億ドルをNokiaに支払う。
ただし、携帯電話事業の売却は、Nokiaにとって初の大きな変化というわけではない。同社は、1865年に製紙会社として出発し、1898年にタイヤ分野に手を広げ、1910年に電気供給業者となり、1963年には無線通信事業を始めた。
Nokiaの幹部らは9月3日の電話会議で、同社の事業において特許が重要な部分だと繰り返し指摘し、特許の半分以上は、売却する携帯電話事業ではなく自社の研究グループが生み出したものだと述べた。
Nokiaの暫定最高経営責任者(CEO)であるRisto Siilasmaa氏は次のように述べた。「当社の特許ポートフォリオは今後も、前に進む膨大な価値の源であり続ける。われわれは、当社に特許を生み出す優れた能力があると自負している」
Nokiaは、接続、検知、素材、ウェブ技術、クラウドコンピューティングの各分野で特許を保有していると述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」