アップルは1月29日、第4世代であるiPad Retinaディスプレイモデルのラインアップに128Gバイトモデルを追加したと発表した。国内でも2月5日に発売する。これまで、iPad Retinaディスプレイモデルは、16Gバイト、32Gバイト、64Gバイトの3ラインアップだった。
カラーはこれまでと同様、ブラックとホワイトの2色だ。メーカー希望小売価格は、Wi-Fiモデルが6万6800円、Wi-Fi + Cellularモデルは7万7800円で販売予定だ。128GバイトのiPadは、全バージョンが直営店のApple Store、Apple製品取扱店を通じて販売され、iPad Retinaディスプレイ Wi-Fi モデルはApple Online Storeでも販売される。
128Gバイトモデルは、従来の最大容量である64Gバイトモデルの2倍のストレージ容量を備える。ストレージ以外の基本性能は同様で、9.7インチRetinaディスプレイ、A6Xチップ、FaceTime HDカメラなどを搭載する。
Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラー氏は、「2倍のストレージ容量と30万本以上ものiPad専用アプリケーションから選べるという圧倒的なセレクションにより、企業ユーザや、教育関係者、アーティストの方々がビジネスそしてプライベートのあらゆる場面でiPadを使うべきさらに数多くの理由が見出されるだろう」とコメントしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力