Googleは「冬の大掃除」の一環として、Microsoftの「Exchange ActiveSync」を通じて「Gmail」、カレンダー、連絡先にアクセスできる「Google Sync」の消費者向けサポートを廃止する。
先ごろCardDAVに対応したことで、GoogleはIMAP、CalDAV、CardDAVを通じて同様のアクセスを提供することになり、オープンプロトコルを使用したシームレスな同期体験の構築が可能になった。2013年1月30日以降、消費者はGoogle Syncを使用して新しいデバイスを設定できなくなる。ただし、既存のGoogle Sync接続は引き続き有効だ。「Google Apps for Business」「Google Apps for Government」「Google Apps for Education」では、Google Syncは今後もフルサポートされる。今回の発表によって、これらの製品のユーザーが影響を受けることはない。
そうは言っても、この最後の部分は非常に重要だ。Googleは、ActiveSyncを廃止することで企業を見捨てようとしているわけではない。
結局のところGoogleは、ActiveSyncを使用したければ企業向けアカウントが必要になる点を明確にしているのだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力