AppleとHTCは米国時間11月10日夕方、両社間で現在係争中の訴訟すべての取り下げと特許ライセンス契約を含む和解を発表した。
AppleとHTCは、過去2年間にわたり特許をめぐって争いを繰り広げてきたが、10日に発表された短い声明によると、両社は、現在そして今後における自社特許について10年間のライセンス契約に合意したという。和解に関する金銭的な条件は明らかになっていない。
両社の最高経営責任者(CEO)はともに今回の和解を歓迎する声明を発表した。
AppleのCEOであるTim Cook氏は「HTCと和解に達することができ嬉しく思う」と声明に記しており、HTCのCEOであるPeter Chou氏も「HTCは、Appleとの係争を解決できたことを喜ばしく思う」と述べた。
両社間の期間的に短いながらも激しい法律上の争いは、2010年3月に始まった。Appleは、米国際貿易委員会(ITC)にHTCを提訴し、自社特許10件を台湾に拠点を置く同社が侵害していると主張した。しかし、ITCの行政法判事は2011年6月、2件の侵害のみを認めた。ITCは、米連邦政府関係機関として、米国への製品の輸入を禁止することができる。
Appleの提訴から2カ月後、HTCは、同社モバイル技術に関連した特許5件の侵害を理由にAppleを提訴し、同社「iPad」「iPod」「iPhone」の輸入禁止をITCに求めた。HTCは2011年8月、デラウェア州の米連邦地方裁判所において、Appleが「Mac」コンピュータ、「iPad」「iPod」「iPhone」などの製品を販売することでWi-Fi関連特許2件を侵害したと訴え、これらデバイスの輸入禁止を訴えた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力