--あなたが今までに会った起業家や経営者で、最も印象深い人を教えてほしい
私が会った数多くの起業家は、皆とても印象深い人物だった。すべてが起業家であるための良い素質を備えていたと思う。
特に、今回来日して最も会えてよかったと思ったのは、高宮慎一さんだ(グロービス・キャピタル・パートナーズのパートナー)。
--質問を少し変えて、ロールモデルやメンターといえる人はいるのか
(人的な)ネットワークが私のロールモデルになり、メンターにもなっている。人によって教えてくれることはさまざまなので、ネットワーク全体が私の規範になっているといえよう。
たとえば、Steve Jobsからはデザインについて学んだ。また、Jack Dorseyのデザインも素晴らしい。プラットフォームについては、Marc Andreessenから多くを学んだし、エンタープライズ分野ではAneel Bhusri(Greylock Partnersのパートナーで、先述したWorkdayやClouderaへの投資で知られる)から素晴らしいものを学んだ。
--あなたは90年代に富士通やアップルで働いた経歴を持っています。両社での経験は、今の仕事にどのように活かされているか
Appleは、良い製品とはどうあるべきか、ソフトウェアの実装はどうあるべきかを教えてくれた。富士通では、プロダクトとプロジェクトのマネジメントを学んだ。
富士通では「WorldsAway」というバーチャルワールドのプロダクトを担当した。日本では「Habitat」というサービス名だった。
--富士通を含む日本の大手電機メーカーが危機に陥っている。メーカーで働く若者にメッセージを送るとしたら、どんな言葉になるだろうか
企業が変化に対して柔軟に対応し、イノベーションを生み出していけるか——これは、従業員にも同じことがいえる。業界の動向や新しい技術に目を向け、自分たちで知見を得ること——それを社内からだけでなく社外からも得ることだ。
このパターンこそ、シリコンバレーがイノベーションで成功している源泉でもある。
私が日本でも出版した「スタートアップ! - シリコンバレー流成功する自己実現の秘訣」という本の中で、その内容を紹介しているので、是非読んでほしい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来