KDDIは5月15日、2012年夏モデルとして、東芝製タブレット「REGZA Tablet AT500/26F」(REGZA Tablet)を発表した。Wi-Fiモデルのみとなり3Gには非対応。発売時期は7月を予定している。
REGZA Tabletは、Android 4.0とクアッドコアCPU「NVIDIA Tegra 3」を搭載したタブレット端末。約10.1インチのIPS液晶には、東芝独自の映像補正技術「Resolution+」が搭載されており、高精細で色鮮やかな映像を視聴できる。
「au ID」を使って「auスマートパス」や新サービス「ビデオパス」など、auの各種サービスを利用できるほか、「Photo Album(au cloud)」で、auスマートフォンで撮った写真をアルバムのように楽しめる。本体サイズは高さ約178.9mm×幅約260.6mm×厚さ約9.0mmで、重量は599g。バッテリー駆動時間は約10時間。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力