iCloudのウェブインターフェースにおいて、「iOS 5」で導入されたiOS通知と酷似した通知バナーが表示されたことをMacRumorsがいち早く報じている。このバナーは単なるテストとして表示されたようだ。同バナーには「Default Title for English」(英語用のデフォルト表題)という曖昧な表題とともに「English - This is a test message description」(英語 - これはテストメッセージの説明です)というメッセージが表示されていた。
なお、このメッセージは、ウェブサイトからiCloud.comのアカウントに直接サインインした際に表示されていた。
OS Xの次期バージョンである「Mountain Lion」の開発者プレビュー版にもよく似たバナー通知システムが搭載されており、iCloudのこの通知と何らかの関連があるのかもしれない。すべてのiOSデバイスとMac間で通知が同期されれば、所有しているあらゆるデバイス上ですべての通知をチェックし、対応するという重荷から解放されるはずだ。
iOS上での通知は、新しいメールやテキストメッセージの受信からAngry Birdsの新規レベルに至るまで、あらゆることをユーザーに通知するようになっている。また、アプリケーションの通知設定は、「Settings」>「Notifications」で表示される画面から、各アプリケーションの設定をタップすることでカスタマイズ可能である。
AppleはiCloudを、iOSデバイスとPC、Mac間の同期を行うためのデファクト同期ツールとして、MobileMeに代えて導入した。iCloudユーザーは自らのカレンダーや連絡先、メールアカウント、メモの同期が行えるとともに、「Find my iPhone/iPad/Mac」というアプリを用いることで、自らのiOSデバイスやMacがどこにあるかを調べることができる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力