Hewlett-Packard(HP)は米国時間2月28日、コスト削減の目的で「webOS」部門から約270人の人員を削減したという。The Vergeが報じた。
The Vergeによれば、HPがwebOS部門の職務を大幅にカットした理由は、「以前は必要だったエンジニアリングとそれに関連した職務の多くが必要でなくなった」ためだという。
HPは、webOSプラットフォームをオープンソース化することを決定している。また、webOSの責任者であったJon Rubinstein氏は最近になってHPを退職している。
The Vergeが引用した声明の中で、HPは「オープンソースのwebOSを提供し、このソフトウェアに対するHPの長期的なコミットメントを持続するのに適した、より小規模で俊敏なチームが生み出される」と述べた。
HPはまた、この声明で、「今回の変更で影響を受けた従業員を、HPの別の役割に再配置」したいとしている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力