これは、Appleのアプリレビュー担当者が、毎日何千と受け取るアプリをどのように評価しているかということに光を当てたが、多くの開発者に本当の説明を与えるものではなかった。それ以来、これらのカテゴリに当てはまりそうなアプリが承認されたり、ほかのものが却下されたりすると、たちまち多くの人がこの偽善を公然と指摘した。
9日に公開されたガイドラインは明らかに、Appleが望んでいるアプリの種類と望んでいない種類、そして同社が期待するプロフェッショナリズムの基準を具体的に示すことで、混乱を切り抜けることを目的としている。
しかしAppleの規則は、グレーゾーンが残っており、アプリのレビュー担当者が今後も各自の判断基準を用いることを認めている。Appleは、「一線を越えたとわれわれが考えるコンテンツや振る舞い」のすべてを引き続き却下すると述べている。「どの線かというと、それは最高裁判所の判事がかつて述べたように、『見れば分かる』。そして、われわれが思うに、あなたが一線を越えたときには、自分でもそれが分かるだろう」(Apple)
同文書はまた、これらの規則は完全なものでも最終的なものでもなく、いつでも変更され得る「生きた文書」だとはっきり述べている。そして、開発者が自分のアプリが却下されたことを気に入らないなら、「報道の中でわれわれの評判を悪く」するのではなく、アプリレビュー審査会に持ち込むべきだという。
規則のいくつかは不思議なくらい具体的だ。それらが以前App Storeに提出されたアプリから来ていると想像することは難しくない。興味深い規則としては、次のようなものがある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果