総務省は10月16日、「ASEAN情報通信技術基金」に対して10万米ドル(約909万円)を納付することを発表した。
ASEAN情報通信技術基金は、2004年に開催された「ASEAN情報通信大臣会合」で創設が合意されたもの。ASEANに加盟する10カ国が10万ドルずつ5年にわたり拠出し、総額500万ドル(約4億5000万円)の基金を積み立てる。積み立てた基金は、ASEAN諸国における情報通信環境の改善に役立てるとのことだ。
今回の決定は、同日ラオスで開かれた「日・ASEAN情報通信大臣会合」で、原口一博総務大臣が表明。基金への拠出のほか、今後1年間の作業計画を取りまとめた「日本とASEANの情報通信分野における作業計画2009−2010」も策定された。
内容としては、日本において人材育成ワークショップを2009年中に開催することや、ASEAN地域におけるICTサービスの実証実験の実施、防災や環境におけるICT活用の検討開始などが盛り込まれているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!