プロジェクタ機能の楽しい利用方法はやはりムービーの投影だろう。とはいえDVDをリッピングしてN70のメモリカードに保存して、なんてことをやるのは大変だ。そのためN70にはAV入力端子が備わっており、付属のケーブルを接続することでDVDプレーヤーやTVのAV出力を投影することができるのだ。パソコンにAV出力カードをつければプレゼンにだって使えちゃうかも。
で、さっそくDVDをつないでみたら、これがなんと。そこそこ見えるじゃあ〜りませんか!たとえば寝るとき、DVDやTVの画面をN70経由で天井に映しながら寝ちゃう、なんてこともできるかも。いやはや今回のトンデモケータイは、トンデモなく実用性が高い製品だったのだ。なお電池の持ちはスペックよりは悪そう。フル充電に近い状態から1時間くらいの連続利用で電池切れとなってしまった。やはりACアダプタの併用は必須のようである。
中国だってやるときはやる。がんばればこんなスゴイものを作ることができるのね。これも「とにかく作っちゃえ」という“トンデモケータイ魂”がなせる業だろう。筆者も久しぶりに「常用したい」と思える中国ケータイに出会えて幸せである。今後は大手メーカーからもプロジェクタケータイが登場予定だが、N70もさらにパワーアップして中国ならではの「ホームシアターケータイ」に進化してもらいたいものだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス