slingalink:「slingalink」はブログ記事の共有を容易にする。マウスを画面左側の「パチンコ」に合わせるだけでいい。サイドバーがポップアップし、既にページのリンクがフィールドに入力されており、電子メールで、またはTwitterのようなソーシャルネットワークに送れる状態になっている。クリックスルー率を測定したい場合は、送ったリンクを何人がクリックしたかを追跡することもできる。
Surf Canyon:Google、Yahoo、「Live Search」で記事を検索する場合、検索結果の下位にあるページの関連リンクをいくつか見逃す可能性がある。ここで「Surf Canyon」が役に立つ。入力されたクエリを分析して、最も一致するページをすべて見つけるために結果の奥深くまで検索する。筆者はさまざまな場面でSurf Canyonを利用したが、ほとんど毎回優秀な結果が返ってきた。このアドオンを強くお勧めする。
WebMynd:ブログ記事のために検索をするとき、必ず参考にするサイトのリストがあるならWebMyndが最適だ。インストールすると、Google検索の結果にサイドバーが追加され、WikipediaやDiggなど頻繁に訪れるサイトの関連結果がすべて表示される。その後、ユーザーがクリックした内容が記録されるので、後で簡単に戻ることができる。残念ながら、すべてのサイトがサポートされているわけではないが、WebMyndの助けがあれば、最も関連性の高い結果を探すのがかなり簡単になることは、すぐに分かると思う。
Word Count Plus:多くの記事を書く人は、単語数の監視について常に気にしていることだろう。これを手助けするため、「Word Count Plus」はブログ記事の単語数をカウントしてくれる。カウントし続けることもできるし、ページの特定の個所の単語数を知りたい場合はリセットしてゼロから数え直すこともできる。筆者はこれを毎日使用している。本当に便利だ。
Zemanta:「Zemanta」はとにかく素晴らしい。ブログ記事を書いているときに、そのブログのテキストに関連するコンテンツ案を自動的に探して配信してくれる。例えば「iPhone」について書いている場合、ZemantaはiPhoneに関連するウェブ上の画像、リンク、記事を探し出す。気に入ったものがあれば、シングルクリックで素早く記事に追加できる。Zemantaは必携だ。まったくシンプルなアドオンだ。
最高の拡張機能の中でもとりわけ良いものを探しているなら、筆者の場合、これが必須のFirefox拡張機能トップ3だ。
1. Zemanta
2. WebMynd
3. Surf Canyon
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス