ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の勢いが止まらない。
当初YouTubeなど外部サイトの動画にコメントを付けられるサービスとして開始したものの、アクセス数が伸びすぎてYouTubeから接続を遮断される事態に。その後、動画投稿サービス「SMILEVIDEO」を自社で開始し、猫が土鍋の中で眠る「ねこ鍋」や、音声合成ソフト「初音ミク」を使った楽曲など、ニコニコ動画発のヒットコンテンツも数多く生まれている。3月5日には「ニコニコ動画(SP1)」という名称に変わり、これまで会員でないと見られなかった動画も、提携サイトに掲載して誰でも見られるようにした。会員数は3月に560万人に達し、今後は、他社とは違う「明後日(あさって)の方向へ進化」すると打ち出している。
CNET Japanではニワンゴの取締役管理人であり、2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」としても知られる西村博之氏に、ニコニコ動画が人気を得ている理由や運営のコツ、開発秘話などについて聞いた。インタビューの中で話は大きく広がり、最後には日本が目指すべき方向にまで及んだ。その模様を2週にわたってご紹介する。今回は、ニコニコ動画というコミュニティを運営する上での鍵を探った。
何だろうなぁ。結局、人間がコミュニケーションを取るときって、必ず共通の知識が必要なんですよね。「あのドラマ見た」とか、「あの上司むかつくよね」とか。
ニコニコ動画は、動画という共通の話題をどーんと目の前に出してあげる。「みんな、動画を見ているんだからその話をすればいいじゃん」ということで、コミュニケーションをするときに話題を探す手間がいらない。途中から参加する人にとっても、「えー、その話さっきしたよ」とか「過去ログ読めよ」って言われない、とっつきやすいコミュニケーションの仕組みを考えた。
……というか、結果としてそうなったんですけど。そういうのを作ったサービスが他になかったんじゃないですかね。
今流行しているコミュニケーションサービス、たとえばmixiの場合、「この人と友達になりたい」といっても、共通の話題がないとそもそも友達にはなれないし、誰も話題を振ってくれないと黙ってるしかない。話しかけても相手にしてくれないかもしれない。
Twitterも自分で話題を決めないといけないという側面があるし、Second Lifeはもっとハードルが高い。
そういう意味では、(楽天が運営するプロフィールサービスの)前略プロフィールが流行しているのと似ているかもしれないですね。質問が数十個あって、「書きました。それに対して興味のある人がいればいいんじゃね?」っていうぐらいの、ゆるいものが受ける時代なのかなと。
話をするネタがあるかどうかだと思いますけどね。ネタがないんだったら、もてなす人がいるかどうか。
mixiだと誰かが必ず日記を書いて、誰かが必ずコメントをしてくれるっていうように、人がホストになる。2ちゃんねるのようにテーマが分かれているところだと、そのテーマについて話す。ニコニコ動画の場合は動画をネタにする。
話すネタをきちんと提供できているコミュニティはそれなりに流行するし、「書き込みができます、さぁどうぞ」っていうのは、紙とペンを渡して「さぁ絵を描け」って言うのと同じで、言われた人は「いや、別に・・・」と思っちゃう。そういう感じのはうまくいかないというだけだと思いますけどね。
今でも荒れてます(笑)。今の空気が良いかといえば、良くないときも多々見かけるので、どうにかしなければならないとは思っているんですけど。
サービス開始時に名前欄を付けたほうがいい、と言ったのは僕ですね。でも途中で撤去されました(笑)
どうにかしたほうがいいよな、と思うことがあって、それは(お笑いタレントの)出川(哲郎)さんや江頭2:50さんがどのくらいすごいか、という話になるんですけど。基本的に出川さんは面白くない芸人、もてない芸人としてテレビに出続けているんですが、あれは、そういうふうに言われるっていうポジションを頭を使って取っているんです。
江頭2:50さんの場合も同じで、テレビに出続けると飽きられるし自分には実は芸がないということを分かっているので、一定以上テレビには出ないし、出るときはひたすら本気を出す。自分のポテンシャルを分かっていて、いじられる人なんですよ。
そういうのが分かっている人が罵倒されるのはアリなんです。ただ、それが動画やお笑いの文化だとして、それをニコニコ動画の中に持ってきてしまうと、そこまで覚悟のない動画投稿者がいきなり罵倒されてしまうんですね。
視聴者としては、罵倒が当たり前だと思っているからやるんだけれども、それは出川さんや江頭さんじゃなければ耐えられないんじゃないか、というような状況になってしまう。
実際、それに耐えられて、そのポジションで長生きできた人というのはテレビ業界でもごく少数なんですよね。そういうことが起きてニコニコ動画が荒地になってしまう気がするというのが、僕がどうかな、と思っている部分です。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス