[レビュー]明日を写し出す新次元α--デジタルカメラ ソニー「α700 (DSLR-A700)」 - (page 7)

礒村 浩一 (Isopy)2008年01月23日 19時06分
ソニー
DSLR-A700
内容:2006年、ソニーはコニカミノルタからαシステムを受け継ぎ、デジタル一眼レフカメラ「α100」を発売した。そのα100はコニカミノルタ「αスイート」をベースに開発したと思われるエントリーモデルとしての性格を持ったカメラであった。そのα100発売からおよそ1年3カ月。待望のソニー「α」2機種目となるデジタル一眼レフカメラ「α700」が満を持して登場した。その新しい「α」は黒く精悍なボディの中に最新鋭の戦闘能力を有する攻撃的な一台である。

中級機としての資質

  • CFカード/マイクロドライブ用スロットとメモリースティックデュオ/メモリースティックPROデュオ/メモリースティック・PRO-HGデュオに対応したデュアルスロット。CFカードはUDMA規格に対応しており、UDMA CFカードを使用することで高速転送が可能となる。特にRAW+JPEGの同時記録での撮影など大きなデータの書き込み時にはUDMAの速い転送速度を実感できる

 このように新開発低ノイズCMOSセンサー「Exmor」と最適化された「BIONZ」、拡張された「Dレンジオプティマイザー」、写真表現の幅を拡げる「クリエイティブスタイル」進化した「ボディ内手ブレ補正機構」という新たな技術を搭載されたα700は着実に新次元のカメラとなっているといえるだろう。

 更にこのα700には中級機としての資質もそろっている。秒間5コマの新型シャッターユニットは10万回の耐久性能を持つ。光学ガラスペンタプリズムを採用したファインダーは明るく見やすく視野率95%倍率0.9倍を実現。

 ファインダースクリーンにはMF時にもピントの山をつかみやすいと定評のある「スフェリカルアキュートマット」を採用しており、さらにスクリーン交換も可能だ。大型の外部ストロボでの撮影を考慮したシンクロターミナルが搭載されているのも中級機以上の必須条件だ。

 記録メディアもCFカード/マイクロドライブ用スロットとメモリースティックデュオに対応したデュアルスロットが用意されている。高速転送規格UDMAを採用したCFカードにも対応しておりRAWデータのようなファイルサイズの大きなデータの記録にもストレスを感じさせない。なお、α700ではRAWデータ撮影には従来の「非圧縮RAW」とファイルサイズの小さい「圧縮cRAW」を選ぶことができる。

  • α700では非圧縮RAWに加え、圧縮cRAWでも記録できる

  • ホワイトバランスはオート、太陽光、日陰、曇天、白熱灯、蛍光灯、フラッシュ、色温度・カラーフィルター、カスタムホワイトバランスが選択可能。それぞれ微調節も可能(オート、カスタムを省く) 1回の撮影でプラス側、マイナス側を含めた3通りの画像を記録できるホワイトバランスブラケットも搭載

  • 内蔵フラッシュは手動ポップアップ方式。焦点距離16mmの画角をカバー。GN12(ISO100・m)。別売のソニー製外部フラッシュ(HVL-F56AM/HVL-F36M)と組み合わせることで、ワイヤレスフラッシュシステムのコマンダーとしても使用できる

 α700には縦位置グリップ「VG-C70AM」が用意されている。このグリップはバッテリーパック「NP-FM500H」を2個搭載することができ長時間の撮影が可能となる。またグリップを持って縦位置撮影を行う場合でも、しっかりとしたグリップ形状のおかげでとても安定した撮影が可能だ。

 露出補正ボタンやマルチセレクター等も横位置での撮影時とおなじ配置で用意されているので、違和感なく撮影に集中できる。カメラ本体と同じマグネシウム合金の外装を採用しており、本体と同等の剛性と触感でありながら軽量となっている。

 私もさまざまな機種で縦位置グリップを使用してきたが、このα700と「VG-C70AM」の組み合わせは最適な仕上がりと言えるだろう。あえて難を言わせてもらうなら、バッテリーパックをグリップ内に装着するには専用ホルダーにはめる必要がある。この方式だと撮影中のバッテリー交換に少々手間取ってしまう。急いで交換したい場合などには向かない仕様だ。ぜひとも改善していただきたい。

  • α700の端子部。外部ストロボ用のシンクロターミナル、リモートケーブル用端子、外部電源端子、ミニHDMI端子、ビデオ出力/USBコネクターの共用端子が並ぶ。α700をHDMIケーブルでHDテレビとつなげることでハイビジョン画質での鑑賞ができる。ソニーのHDテレビ「ブラビア」シリーズにはα700の静止画を最適に再生することのできるモードを搭載しているモデルもある

  • 一見すると不思議なデザインの縦位置グリップだが、実際にフォールドすると非常に安定感のあるグリップだ。握る位置が下がって配置されているように思われるが、横位置でのファインダーと握り手の位置関係に縦位置においても近づけるための配置だろう

  • 縦位置グリップの背面には「後ダイヤル」「露出補正ボタン」「AF/FMボタン」「AEロックボタン」「カスタムボタン」「ファンクションボタン」「マルチセレクター」「縦位置グリップON/OFFスイッチ」が用意されており、ほとんど横位置での撮影と同じように操作することが可能となっている

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]