[レビュー]明日を写し出す新次元α--デジタルカメラ ソニー「α700 (DSLR-A700)」 - (page 4)

礒村 浩一 (Isopy)2008年01月23日 19時06分
ソニー
DSLR-A700
内容:2006年、ソニーはコニカミノルタからαシステムを受け継ぎ、デジタル一眼レフカメラ「α100」を発売した。そのα100はコニカミノルタ「αスイート」をベースに開発したと思われるエントリーモデルとしての性格を持ったカメラであった。そのα100発売からおよそ1年3カ月。待望のソニー「α」2機種目となるデジタル一眼レフカメラ「α700」が満を持して登場した。その新しい「α」は黒く精悍なボディの中に最新鋭の戦闘能力を有する攻撃的な一台である。

徹底したノイズ対策と革新的な画像処理

 α700にはα100に搭載されていた撮像素子とは異なる、新開発CMOSセンサーが搭載されている。α100に搭載されていたのは「有効画素数約1020万画素APS-CサイズCCDセンサー」であったのに対し、α700には「有効画素数約1224万画素APS-CサイズCMOSセンサー」が搭載された。

 この新開発CMOSセンサーは「Exmor(エクスモア)」と呼ばれ、センサーレベルでのノイズ低減を徹底的に行ったものだという。具体的には、光を受けた光画素から生成された電気信号を、画像処理エンジンに渡す前にセンサーチップ内でノイズの影響が出やすいアナログから比較的ノイズの影響が出にくいデジタル信号に変換。ノイズ発生のリスクを回避する技術「オンチップ・カラムAD変換」および電気信号のアナログ変換前とデジタル変換後の両方にノイズリダクションをかける「デュアルノイズリダクション」を施すことで、低ノイズな画像信号を画像処理エンジンへと渡すことを可能としたという。

 α700に最適化された画像エンジン「BIONZ(ビオンズ)」においても「Exmor」から受け取った低ノイズな画像信号をさらにRAWデータの段階でノイズ除去を行うことで、高画質で低ノイズな画像を得る事ができるという。また「BIONZ」の高速な演算処理はα700の新型高速シャッターユニットとともに最大5コマ/秒、最高速度1/8000sという高速連写撮影を可能としている。

 

 α700を三脚に据え付けてISO感度を100〜6400まで変えながら撮影を行った。各画像の同一部分を等倍まで拡大して比較する。ISO100〜400まではほとんど変化がない。ISO800でわずかながら暗部に色ノイズが出始めている。ISO1600になると画像のディテールが緩くなってはいるが十分使用に耐えられそうだ。感度拡張範囲のISO3200およびISO6400となるとさすがに色ノイズが顕著に現れてくる。通常撮影ではISO1600までが実用範囲であろう。

 
  • ライトアップされた煉瓦倉庫。α700を三脚に据え付けISO感度を変えて撮影。黄色枠内を等倍に拡大して画像を比較する

  • ISO100

  • ISO200

  • ISO400

  • ISO800

  • ISO1600

  • ISO3200

  • ISO6400

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]