また、ブース内にはおサイフケータイ体感コーナーを設けており、サークルKサンクスが出店。対応端末「W32S」「W32H」を使い、レジでお茶を買う体験ができる。実際にペットボトルのお茶をプレゼントしてくれるほか、仮レシートまでくれる。
おサイフケータイはタイプCと呼ばれる非接触ICを搭載しているが、非接触ICには 住民基本台帳カードなどで使われているタイプBと呼ばれるものもある。この2つには互換性がないが、auでは1台の端末でタイプCとタイプBの2つに対応する端末を開発した(写真)。これにより、今後KDDIでは、タイプBを利用した銀行ATMカードやクレジットカードについても携帯電話に実装していきたいとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす