YouTube日本展開に著作権の壁、どうするGoogle?

2007年8月6日 10時40分

 YouTubeが日本でもパートナー契約を推し進めていますが、前途は多難のようです。ミクシィや吉本興業など6社と協力体制を築く一方で、著作権関係権利者団体との協議は物別れに終わっています。YouTubeにアップロードされている違法コンテンツに対して「フィンガープリント」による技術的解決を図るGoogleですが、権利者団体からは日本発のコンテンツを「まずは一度、リセットせよ」との強攻策が提示されました。さて、Googleはどのように対応するのでしょうか。そして両者の主張に落としどころはあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • Google/YouTubeと著作権関係権利者団体との協議の行く先については、短期的には佐々木さんのコメント冒頭3行とまったく同感で「折り合いが生じるはずもない」と思います。はい。 でも中長期的には、6月のこの記事で起こった新聞業界とGoogleの間の妥結プロセスに極めて近似したパターンで和解に向かうのではないでしょうか。 (リンク ») ...
  • 今回のテーマを見て、渡辺プロダクション(ナベプロ)を思い出しました。 第二次大戦後に音楽出版というビジネスモデルを紹介され、それをいち早く取り入れたナベプロは、20世紀後半の日本のエンタメ業界を牛耳る存在となりました。ただそれは、このビジネスモデル自体が優れていたからというより、ナベプロ自身が政治力を駆使してやや我田引水的に著作権を...
  • 協議を全て聞いていないので、どういう文脈ででてきた要求かはわかりかねますが、それでもリセットとは、なんとも間の抜けた非現実的な要求です。Googleが真面目につきあうとは到底思えません。 インターネットというグローバルな場で、日本の都合・法律を持ち込んで議論しているのも、そろそろ限界なのでは無いでしょうか。 規制をかけていくの...
  • テレビ局や日本レコード協会、JASRACといった日本の著作権団体のこれまでの行動や思想から考えると、彼らがYouTubeに対して何らかの譲歩を行うということは考えにくいですね。そこで少しでも譲歩を行ってしまえば、一気に堤防が崩壊してしまいかねない−−という危機感を彼らが持っているためです。アメリカでYouTubeと組む大手メディア企業が現...
  •  僕はYouTubeが権利者と視聴者が、「良い映像を創る、鑑賞する」ための、歩み寄りの場になって欲しいし、Googleにもそこを目指して欲しいと思う。 すなわち、 ・権利者はYouTubeに映像が載ることの価値(購読者数、視聴回数、スター、コメントという明確な評価が受けられること、mixiやBlogなどにポストされて伝搬するこ...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]