YouTube日本展開に著作権の壁、どうするGoogle?

2007年8月6日 10時40分

 YouTubeが日本でもパートナー契約を推し進めていますが、前途は多難のようです。ミクシィや吉本興業など6社と協力体制を築く一方で、著作権関係権利者団体との協議は物別れに終わっています。YouTubeにアップロードされている違法コンテンツに対して「フィンガープリント」による技術的解決を図るGoogleですが、権利者団体からは日本発のコンテンツを「まずは一度、リセットせよ」との強攻策が提示されました。さて、Googleはどのように対応するのでしょうか。そして両者の主張に落としどころはあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 渡辺聡
    渡辺聡さん (ブロガー、コンサルタント)
    Google/YouTubeのスタンスの根っこは「じっくりゆっくり事にあたる」ではないでしょうか。

    M&Aの投資額は決して小さくないものの、既存ビジネスが好調なことから、対株主に対しても、当面は「まだR&Dが必要」とのメッセージで対応可能な状況と言えます。相手のあることであり、事情が降り積もっている分野なため、進めようとして無理に進められるものでもないでしょうし。もちろん、まったく動いてないと怒られそうですが。

    界隈の関連した話は多少耳に届いていますが、一筋縄ではいかないだろうというのが感触です。

    個人的には、YouTube関連のビジネスを進めていくとして、オペレーションをどのようにしていくのが気になってます。Googleの日本法人の一部門のような扱いにするのか、アップルのiTune事業のように子会社として立てるのか。また、コントロールにしても本国寄りにするのか、判断をローカル=日本に持ってくるのか。

    実は、この辺の設計と、どう今後進んでいくかのバランスが日本のメディアの位置づけを考えるとひとつ大事なポイントになってくるのではと思っています。
    2007-08-03 14:30:14

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]