「情報漏えいを防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないこと」--。「Winny」を介した情報流出事件が頻発する中で、安部晋三内閣官房長官が3月15日の記者会見でWinny使用について、国民に注意を呼びかけている。政府高官がこうした発言をするのは異例の事態だ。
安部官房長官は、Winnyを経由した情報漏えいについて「政府機関として再発防止のための対策を進めており、重要インフラ事業者に対しても所轄省庁を通じて注意喚起をする」ともコメントしている。
安部氏の発言を受け、内閣官房情報セキュリティーセンター(NISC)でも、地方公共団体を含むインフラ事業者や国民に対しての注意を喚起している。
NISCではWinnyで流通するファイルは誰が作成したのかもわからないファイルであり、悪意のある者がWinny経由で感染するウイルス「Antinny」を紛れこませることは簡単なため、ファイルの実行は非常に危険だと説明する。
また、最新のウイルス対策ソフトやOSを使用していても、Antinnyには亜種が多く、最新のウイルス対策ソフトが対応していないも数多くあるほか、AntinnyはOSのセキュリティホールと関係なく感染する。そのため、確実にAntinnyに感染していないと言えるようにするには、OSをクリーンインストールする必要があるとした。
さらに、家族と共同でPCを使用している場合、自分がWinnyを使用していなくても家族がWinnyを使用していないか確認するようにするなど、対策を呼びかけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力