中国の検索サービス「百度」(Baidu)は1月23日、日本向けサービス「Baidu.jp」を正式オープンした。
提供される検索は、ウェブ検索、画像検索、動画検索、ブログ検索(ベータ版)の4つ。なかでも基本機能であるウェブ検索の検索速度は、国内検索サービスを大幅に上回る速度だとしている。画像検索にはアルバム機能およびスライドショー機能を搭載した。
なお、中国国内では人気の高い「MP3検索」について日本法人・百度の舛田淳取締役は「日本では法制度の面で中国とは異なる部分がある。そうした対策が我々サイドで十分ではない限りは出すべきではないと考えている」としている。
動画検索では世界中の動画配信サイトを横断的に検索できる。著作権侵害にあたるコンテンツに対しては、迅速に削除するほか、著作権啓蒙ページの設置、フィルタリングシステムの開発といった取り組みを進めていく方針だ。
Baiduの検索技術は、ウェブサイトのリンク構成による評価を主体とせず、ユーザー行動を主体としたアルゴリズムを採用している。また、漢字を使う「ダブルバイト」圏で培った意味理解技術を用いているため、英語圏のサーチエンジンと比べて日本語との親和性が高いという特徴もあるという。
まずは日本ユーザーの利用促進を図るため「検索の精度強化や『楽しい検索サービスの開発・強化』を優先する』(舛田氏)としており、検索連動型広告などの広告ビジネスは2010年頃の開始を示唆した。
Baiduの総裁兼CEOであるRobin Li氏は「本格サービスの開始は、日本でのチャレンジの第一歩。今回、公開するコアサービスを起点に、日本ユーザーのニーズ・行動にあったサービス・機能を順次投入し、日本、そしてアジアの検索ポータルサイトとしての存在感を示していければと考えている。中国国内でトップシェアを獲得するまでに7年かかった。日本ではそのくらいのスパンで(グーグルとヤフー)を追い抜ければと考えている」と述べている。
中国の調査会社iResarchによれば、2007年第3四半期のウェブ検索において、Baidu.comは73.6%と圧倒的なシェアを誇るという。2005年には米国NASDAQへ上場した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来