Intelは2005年の製品計画を変更し、2つのチップの計画を棚上げした。また、来年発売予定のプロセッサについて計画を発表したが、現時点では曖昧な点が多い。
Intelは、今年発売予定だったPentium 4の「Tejas」バージョンと、2005年発売予定だったサーバ用Xeonチップ「Jayhawk」の計画を棚上げにすることを認めた。
その代わりとして、同社はデスクトップ用のデュアルコアチップを2005年に、そしてノートパソコン用のデュアルコアチップを2005年もしくは2006年に発売すると、同社のある関係者は語った。これまでインテルは、これらのマシンに向けたデュアルコアチップが登場するのは2006年以降になると示唆していた。
デュアルコアチップの性能は、従来のシングルコアチップを大きく上回る。しかしIntelの計画は、現時点ではかなり曖昧だ。先の関係者も、新製品のコード名を特定できなかった。またこれらのチップの生産に90ナノメートルプロセスを使うのか、それとも新技術の65ナノメートルプロセスを採用するのかも明らかになっていない。
通常Intelは新チップを発表する場合、新しいコード名を公表している。またチップの製造プロセスを説明することもある。
前述の関係者によると、新チップはまだ「テープアウト」されていない、つまり設計がまだ最終決定されていないという。テープアウトは通常、出荷の1年前に行なわれる。
Intelの製品計画変更は、おそらく過剰な消費電力の問題を回避する手段なのだろう、とInsight 64のアナリストNathan Brookwoodは述べている。チップ上の回路が小型化する一方で、チップの消費電力が大きくなっているため、パソコン内部の温度を一定に保つのが非常に困難かつ高コストになっている。パソコン内部が過熱すると、信号に問題をきたしたり、パーツが溶解したりするおそれがある。
現行のPentium 4の最上位機種はいずれも、100ワットの電力を消費するが、これは家庭で使用されている大半の電球以上の消費電力だ。このエネルギーのほとんどは、漏電によって失われてしまう。個々のチップがそれなりの速さで動作するデュアルコアチップを構築すれば、Intelはチップの性能向上と消費電力削減を実現できるだろう。
「クロック数を上げても、放出される熱も増加するので、メリットは相殺されてしまう。Intelは昔のようにクロック数の上昇ばかりを追求することはないだろう」(Brookwood)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力