時代はインターネットからソーシャルネットへ?

2010年9月16日 01時00分

 ミクシィが9月10日に新たなオープン化戦略を発表しました。mixi内の人間関係を外部サイトにも反映させる「ウェブのソーシャル化」を進め、検索エンジンが主導する現在のウェブに、もう1つの指標として「ソーシャルグラフ」(ネット上で人と人の関係性を表す相関図)を持ち込もうとしています。

 将来的にはSNSにおける人間関係がウェブのトラフィックを左右するようになり、ウェブマスターは検索エンジン最適化(SEO)に加えて、ソーシャルグラフ最適化(SGO)を実施するようになるだろうとミクシィは予測しています。

 長らく検索エンジンがウェブコンテンツの入り口として機能しています。ミクシィ(あるいはFacebook)は次のGoogleになれるでしょうか。パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。


  • 小川浩(@ogawakazuhiro)
    小川浩(@ogawakazuhiro)さん (株式会社リボルバー CEO)
    ハイパーリンクの構造を誰よりも深く理解したからこそGoogleは一時代を築くことができた。いまではデータはハイパーグラフの構造に沿って存在するのではなく、ソーシャルグラフの構造によって都度流れが変わる、非常に動的な流れになった。これを僕はソーシャルストリームと呼ぶ。

    ソーシャルストリームはソーシャルグラフのあり方によって流れを変える。これが大事なことだ。
    つまり、リアル社会に起きている事柄が瞬時にWebに反映される現代において、従来の検索エンジンではその動きをキャッチできない。

    さりとて、今の時点ではTwitterにもFacebookにも、ソーシャルストリームをうまく換金する仕組みを手に入れたわけではない。だから、いまから数年間は、GoogleとFacebookあるいはTwitterらが、リスティング広告に代わる新たな金脈(ビジネスモデル)を必死に探し、獲得する競争を行うだろう。

    (間隙を縫って漁父の利を得るのはやはりAppleかもしれないが)
    2010-09-18 22:36:33

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]