mixi日記は誰のもの? 改めて考える利用規約

2008年3月9日 21時00分

 mixiの利用規約が揺れています。4月1日に全面改訂する予定の利用規約が公開されましたが、当初はmixi上で書いた日記などの情報について、運営会社ミクシィによる無償かつ非独占的なコンテンツの使用権利や著作者人格権行使の禁止などが明記されていました。これに対してユーザーはmixiやブログ上で反発する声を上げたことから、同社は条文の修正を行うことを明らかにしました。

 コミュニティサイトにおけるユーザーコンテンツの扱いについてはたびたび議論が起こっていますが、基本的にほとんどのサービスにおいて、運営会社が自由に利用できるものとしています。ユーザーが書き込んだブログエントリーや日記は、一体誰のものなのでしょうか。また、誰もがコミュニティサイトを使うようになった現在、どのような利用規約が求められているのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • 小川浩(@ogawakazuhiro)
    小川浩(@ogawakazuhiro)さん (株式会社リボルバー CEO)
    ユーザーが書いた日記の著作権はユーザーのものだ、と僕は思う。mixiは非常に素晴らしいサービスだが、思い上がってはいけないんじゃないかな。

    逆に言えば、ユーザー側も いやならmixiを使わなければいい。利用規約を変える自由はmixiにもある。そして、だったら使わない、という自由は、僕らの側にあるのだから。










    2008-03-09 23:44:57

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]