テラ豚丼、ケンタッキー--CGMで企業に危機?

2007年12月10日 13時16分

 動画共有サイトとSNSが発端となった2つの事件がネットで話題となりました。吉野家のアルバイト店員が厨房で山盛りの「テラ豚丼」を作った様子を撮影して動画投稿サイトに投稿した事件と、ケンタッキーの元アルバイト店員が自身のmixi日記に「店内でゴキブリを揚げた」などとウソを書き込んだ事件です。どちらも、ネットで批判が相次ぎ、ついには企業側が謝罪・釈明するに至りました。一般個人がインターネットを利用して自由に情報発信できる時代に、インターネットユーザーと企業はどのようなことを念頭に置いておくべきでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 木村誠司
    木村誠司さん (株式会社ウェブシャーク 代表取締役CEO)
    テラ豚丼気持ち悪かったねー。
    ありゃダメだわ。最後まで見れなかったよ。

    ケンタッキーもいい迷惑だろうな。
    (ホントか嘘か知らないが)

    企業としての対応って超難しいなー。
    基本的に企業って「悪」のイメージがなんとなくあるからね。昔からある企業だと特に。

    対策のやりようがあるんだろうか?
    ケンタッキーに関して、別にケンタッキーのバイト経験が無くても嘘とか書けるんだからね。

    松屋でもなか卵でもなんでもいいわけだ。

    ユーザーとしては嘘でもなんでも潜在的に「ありえる」と思ってれば燃え上がるわけなので。

    企業の対応策としては当たり前のことだが誠実に商売をやるしかない。何故「ありえる」と思われるのかを改善するのが良いのかもしれない。

    SNSなんかで盛り上がらなくても吉兆みたいなことがあるわけだからね(吉兆・・・憧れだったのに・・・)#行ったことない

    アルバイトを多用してる企業には発生やすい事件なのかなー??ペッパーランチとかもそんな感じだし。

    低コストランニングしてる企業の有名税って感じかな??

    まぁ、こういう事件はどの会社にも「ありえる」と思うしかない。そしてそれを全力で批判できるほどの誠実な商売をやるしかないと思う。
    2007-12-11 17:47:52

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]