-
NTT東日本×グリラス、「食用コオロギのスマート飼育」の実証実験--NTT内に飼育施設も
東日本電信電話(NTT東日本)は1月19日、グリラスとICT/IoTを活用した食用コオロギのスマート飼育の確立を目指す実証実験を1月より開始したと発表した。
2023年01月20日 13時24分
-
成田空港で遠隔型自動運転バスの実証実験--最大3台を常時監視、国内空港初
KDDIは12月15日、東日本電信電話(NTT東日本)、ティアフォー、成田国際空港(NAA)とコンソーシアムとして合同で、ローカル5Gなどを用いた遠隔型自動運転による実証実験を開始すると発表した。
2022年12月16日 16時38分
-
信金とNTT東西の提携がもたらす全国中小企業のDX推進へのインパクトとは
(ZDNet Japan)今回は、東日本電信電話 代表取締役社長の澁谷直樹氏と、ワークデイ 日本法人社長の正井拓己氏の発言を紹介する。
2022年09月16日 11時16分
-
なぜNTT東日本が睡眠事業に取り組むのか--新規事業で仮想コミュニティ「ZAKONE」開設
東日本電信電話(NTT東日本)とNTT DXパートナーは、睡眠改善に資する新規事業創出やサービス開発・イベント企画を行う仮想コミュニティSleep Network Hub「ZAKONE」を9月3日(秋の睡眠の日)に開設すると発表した。
2022年09月02日 10時20分
-
NTT東日本、Azureベースの「地域エッジクラウド」を提供開始
(ZDNet Japan)NTT東日本は、地域単位での情報処理ニーズに対応するIaaSサービス「地域エッジクラウド」を全国で提供するを発表した。
2022年07月25日 17時03分
-
NTT東ら、農作物集荷配送ルートを最適化するAIプログラム--作業時間を削減、劣化を防止
東日本電信電話(NTT東日本)は7月4日、調和技研とAIを活用した農作物(馬鈴薯)の積荷作業車(タイヤショベル)とトラックの配送ルート最適化のプログラムを開発したと発表した。今秋の収穫より、JA士幌町で実際の集荷配送業務に活用する。
2022年07月04日 17時56分
-
NTT東日本、ローカル5Gサービスを発表--最低料金は月額30万円台
(ZDNet Japan)NTT東日本は、法人向けのローカル5Gサービスを発表した。月額30万円台からの低価格を特徴付けた。
2022年03月02日 12時12分
-
NTT東日本ら3社、ドローンの新会社設立--まずは農業や点検分野から
NTT東日本、オプティム、WorldLink & Companyは1月18日、ドローンの新会社「NTT e-Drone Technology(略称:NTTイードローン)」を設立し、2月1日より事業を開始することを発表した。
2021年01月19日 07時00分
-
7万人が利用する「シン・テレワーク」、来年10月末まで延長--会社PCを遠隔で操作
(ZDNet Japan)NTT東とIPAは、4月から提供している「シン・テレワークシステム」の無償提供を2021年10月末まで延長する。現在7万人以上が利用しており、「10月末以降も継続して利用したい」という要望が寄せられていた。
2020年09月16日 07時15分
-
「ハローページ」発行終了へ--スマホの普及や個人情報への意識変化で配布・掲載数が減少
東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)は6月18日、ハローページ(50音別電話帳)の個人名編と企業名編について、2021年10月以降に発行・配布する最終版をもって、終了すると発表した。
2020年06月19日 14時10分