NTT東日本・西日本、 宮崎県都農町で養殖プロジェクト--9カ月の試験飼育の成果とは

 東日本電信電話(NTT東日本)は2月13日、宮崎県都農町と岡山理科大学、西日本電信電話(NTT西日本)の4者で2022年12月より実施している「水産業夢未来プロジェクト」において、試験飼育の成果を発表した。

キャプション

 同プロジェクトは、都農町の新たな水産業創出に向けた取り組みとして行われ、2023年3月より、実証用養殖プラント(7.4トン水槽×2基)にて、ICTと好適環境水を活用した「クエタマ」と「タマカイ」の約9カ月間の試験飼育を実施していた。

 なお、好適環境水とは、水産生物の効率的な陸上養殖を目的として開発された人工海水。海水中に含まれる成分のうち、魚の成長に必要なナトリウム・カリウム・カルシウムに絞り込んで構成されているのが特徴。

キャプション

 塩分濃度も海水よりも低く調整されており、魚の浸透圧調整に関わるストレス軽減・消費エネルギーの削減が見込まれている。さらに、浸透圧調整に使っていたエネルギーを成長に回せることで、一部の魚類で成長の促進が確認されている。

 クエタマとタマカイは、日本をはじめとするアジア各国で高級魚として好まれているハタ科の中で、完全閉鎖陸上養殖方式では成功事例がなかったという。

 同養殖環境においては、岡山理科大学保有技術の好適環境水・養殖ノウハウ・養殖プラントシステムと、NTT東日本グループの持つICTを組み合わせ、生育速度の向上と生産に関わる作業の効率化・最適化の実現に取り組んでいる。

キャプション

 今回、完全閉鎖循環式陸上養殖では、世界初となる試験養殖に成功したという。特に、タマカイについては、94.2%という高い生残率と、養殖における一般的な成長速度の約3倍という高い成長率の両立を確認した。

 さらに、試験飼育に携わった飼育員については、養殖経験がまったくなかったものの、魚の生育に対して影響を与える水質項目など、環境状況・魚の生育状況をデータ化・見える化して管理。

 岡山理科大学から的確な遠隔指導を受けられるようにしたことで、手技・ノウハウを積み上げながら過去に事例がない高いレベルの養殖を実施できたという。

キャプション

 今後、特に高い生残率と成長率を確認できたタマカイについては、注力魚種として扱う予定だ。都農町漁協など、地域の水産事業者などとの連携により、完全閉鎖循環式スマート陸上養殖におけるタマカイの本格的な量産体制を構築。2024年春に竣工予定の加工場の活用および、都農町の新たな特産品の商品化・販売の実現、新たな地域ブランドの創出に向けた取り組みを推進していく。

 加えて、取得したデータを活用したデータ駆動型による生育環境の自動制御や、より高いレベルでのリアルタイム遠隔指導体制の構築を目指すとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]