-
セコム、巡回・侵入監視にAI活用するセキュリティドローン「セコムドローンXX」
セコムは10月12日、セキュリティドローン「セコムドローンXX」(ダブルエックス)を開発したと発表した。
2023年10月12日 14時17分
-
防犯カメラ映像に価値を--セコムとDeNA、店舗運営支援サービス「dot-i」
セコムとディー・エヌ・エー(DeAN)は7月6日、セキュリティシステムのカメラ映像を活用し、店舗や施設の運営を支援するウェブサービス「dot-i」(ドットアイ)を共同で開発したと発表。7月7日から販売を開始する。セキュリティシステムのカメラ映像をPCやタブレット、スマートフォンから確認でき、店舗や施設の効率的な運営やサービス品質の向上に役立てることができるという。
2023年07月07日 15時36分
-
セコム、AI活用の「バーチャル警備システム」を発売--キャラクターが警戒・受付業務を担当
セコムは1月13日、世界初となるAIを活用して警戒監視や受付業務などを行う「バーチャル警備システム」の販売を開始すると発表した。現実空間を映しこむディスプレイ一体型ミラー上にバーチャルキャラクター「バーチャル警備員」を表示し、常駐警備サービスを提供するセキュリティシステムとなっている。
2022年01月13日 15時05分
-
ソラコム、IoTプラットフォームのグローバル展開を加速--ソニーや日立など6社と提携
KDDI傘下のIoT通信事業者であるソラコムは6月10日、セコム、ソースネクスト、ソニーグループ、日本瓦斯(ニチガス)、日立製作所、World Innovation Lab(WiL)の6社と資本提携を含むパートナーシップを締結したと発表した。
2021年06月11日 12時51分
-
セコムトラスト、社内システムにSSL-VPN接続するUSB端末--テレワークを支援
(ZDNet Japan)セコムトラストシステムズは、「セコムあんしんテレワーク(USBリモート端末)」を8月から発売。USB端末を指してPCを立ち上げると社内システムにSSL-VPNで接続する専用OSが起動する。PCにはデータが残らない。
2020年08月04日 07時15分
-
KDDIグループとセコム、5Gを用いてスタジアムを警備--AIやドローンも活用
(ZDNet Japan)KDDI、KDDI総合研究所、セコムのは8月16日、東大阪市花園ラグビー場で、スタジアム周辺における警備の実証実験を実施した。5Gを活用したAI・スマートドローン・ロボット・警備員が装備したカメラが用いられた。
2019年08月20日 12時00分
-
ドコモやセコム、世界初の「バーチャル警備員」を共同開発--AIキャラが監視や受付け
セコム、AGC、ディー・エヌ・エー(DeNA)、NTTドコモの4社は4月25日、世界で初めて、AIを活用したバーチャルキャラクターが警備や受付業務をする「バーチャル警備システム」を開発したと発表した。
2019年04月26日 12時03分
-
KDDIら3社、「ドローン警備」の実証実験に成功--AIで不審者を検知し追尾
KDDI、テラドローン、セコムは11月15日、LTEで通信する「スマートドローン」に人物検知機能を搭載した機体を使用して、スタジアムでの広域警備の実証実験に国内で初めて成功したと発表した。
2018年12月19日 17時29分
-
セコム安否確認サービスSCM:取引先の被災状況を把握して業務正常化に活用
(TechRepublic Japan)安否確認サービス「セコム安否確認サービスSCM」は、取引先の被災状況を把握できる。大規模災害時などに人の手配をはじめ、業務の正常化に向けた対応策に活用できる。
2018年10月29日 11時00分
-
セコム安否確認サービスGS:海外進出企業向けに事件や事故などを監視して配信
(TechRepublic Japan)「セコム安否確認サービスGS」は、海外で起こる事件や事故、災害などを監視、リスク情報を発生地域の社員と家族、企業の管理者にいち早くメールで配信してくれる。
2018年10月23日 16時00分
-
セコム安否確認サービス:J-ALERTにも対応する災害初動支援サービス
(TechRepublic Japan)「セコム安否確認サービス」は24時間365日体制で専門スタッフを配備、災害時には直ちに連絡することで初動を支援する。全国瞬時警報システム(J-ALERT)などの発動時にも活用できる。
2018年07月04日 16時00分
-
ドコモとセコム、「AED」が正常に使えるかを監視する実証実験
NTTドコモとセコムは9月1日、AEDが正常状態にあるか、持ち出されていないかなどを、LPWAネットワークを使用して監視し、異常が発生した場合にはセコムが速やかに対応して正常化する「AEDオンライン管理サービス」の実証実験を開始すると発表した。
2017年09月01日 17時17分
-
セコム、IoT連携ホームセキュリティで家族の見守りまで実現--宅配ボックス展開も
セコムは、防犯、火災監視、非常通報といった基本サービスに、救急通報や安否見守りなどを加えた、新しいホームセキュリティサービス「セコム・ホームセキュリティ NEO」を発表した。よりフレキシブルで簡単操作のホームセキュリティを実現する。
2017年07月06日 10時34分
-
「空間情報」を警備に活用--セコム、広い空間を隙間なく見守る「立体セキュリティ」
セコムは3月7日、事前の警備計画立案から当日の警備に至る一連のプロセスに「空間情報」を活用し、広い空間を立体的に隙なく見守る「立体セキュリティ」を本格的に展開すると発表した。
2017年03月07日 19時32分
-
セコムとKDDI、次世代通信「5G」を活用したセキュリティシステムの実証実験
セコムとKDDIは2月22日、高速・大容量、低遅延、多接続が可能となる次世代移動通信システム「5G」を活用したセキュリティシステムの実現に向け、実証実験を共同で推進すると発表した。
2017年02月22日 18時50分
-
セコム、自律型の飛行監視ロボット「セコムドローン」--初の民間防犯用
セコムは12月10日、民間防犯用としては世界初の自律型飛行監視ロボット「セコムドローン」を12月11日から提供すると発表した。
2015年12月11日 16時22分
-
セコム、東電傘下のアット東京を子会社化--床面積で国内No.1に
(ZDNet Japan)東京電力傘下のデータセンター事業者大手であるアット東京を、セコムが子会社化する。333億2700万円で東電保有の株式50%超を取得する。東電は引き続き33.3%を保有する。
2012年09月27日 17時16分