-
SaaSの“型”を用意して移行を簡素化--AWSジャパン、クラウド移行サービスを紹介
(ZDNET Japan)AWSジャパンは、大規模システムのクラウド移行を後押しするサービスやツールについて説明会を開催した。例えば、独立系ソフトウェアベンダー向けの「AWS SaaS Boost」などがある。
2021年06月11日 09時37分
-
AWSとCoursera、DeepLearning.AIが実践的なデータサイエンスの専門講座を開始
(ZDNET Japan)「機械学習には概念実証と本番運用の間にギャップがある」とDeepLearning.AIの創業者でCourseraのトップインストラクターであるアンドリュー・ン氏は話す。
2021年06月09日 07時30分
-
AWS、「Amazon ECS Anywhere」の一般提供開始
(ZDNET Japan)「Amazon Elastic Container Service(ECS)Anywhere」は、AWSの「Amazon ECS」と同じツールを使用し、コンテナーベースのアプリケーションをオンプレミスで稼働、管理できるようにする。
2021年05月28日 10時03分
-
DX推進時代にこそ考えるべき「バイモーダル」--人材や組織、文化の多様性
(ZDNET Japan)保守的か、先進的か――デジタル変革(DX)でもこうした二元論的な議論はしばし話題に上がるが、現実解はどうだろうか。クレディセゾンCTO兼CIOの小野和俊氏に尋ねた。
2021年05月22日 07時00分
-
AWS、「App Runner」を発表--大規模コンテナーの利用を容易に
(ZDNET Japan)AWSは、コンテナー化されたウェブアプリケーションやAPIの迅速かつ大規模なデプロイを容易にすることを目指し、新たなフルマネージドサービス「AWS App Runner」を発表した。
2021年05月20日 12時54分
-
AWSジャパン長崎社長が説く「ハイブリッドクラウド」とは
(ZDNET Japan)クラウドサービス市場をリードするAmazon Web Services(AWS)は、オンプレミスと共存する「ハイブリッドクラウド」についてどう考え、どのように対処しようとしているのか。それを確認する機会があったので、ここで取り上げたい。
2021年05月20日 10時53分
-
AWSが新たなアプリケーション移行支援サービスを発表
(ZDNET Japan)AWSは、アプリケーションのAWSへの移行を支援する新サービス「AWS Application Migration Service」を発表した。
2021年05月18日 12時44分
-
富士通とAWS、モビリティーDXのグローバル展開で協業
(ZDNET Japan)富士通とAWSは、グローバルな自動車業界のデジタルトランスフォーメーションに向けて協業する。
2021年05月13日 12時03分
-
“競争力の源泉”とクラウド完全移行を両立したDeNAの戦略--「AWS Summit Online」基調講演
(ZDNET Japan)AWSジャパンは5月11~12日に同社の顧客向けイベント「AWS Summit Online」を開催。本記事では、1日目の基調講演の内容をお伝えする。
2021年05月12日 12時24分
-
アマゾンの第1四半期、AWSの売上高が32%増
(ZDNET Japan)AWSは15周年となり、成長を続けている。予想を上回る第1四半期の業績に寄与した。
2021年04月30日 10時29分
-
AWSがコンサルティング事業に乗り出す日
(ZDNET Japan)AWSジャパンが企業システムのクラウド移行を支援する施策を強化した。パッケージと称しているが、コンサルティングのようにも見て取れる。AWSがコンサルティング事業に乗り出せば、クラウド市場での影響は小さくない。
2021年04月28日 10時21分
-
アマゾンのベゾスCEOが最後の年次書簡で伝えたこと--5つの要点
(ZDNET Japan)アマゾンのベゾスCEOは「Amazon Web Services」(AWS)と「Amazon Prime」で生み出された価値を数値化するとともに、「われわれは従業員の活躍に向けたより良いビジョンを必要としている」との考えを示した。
2021年04月21日 06時30分
-
AWS、日本独自でクラウド移行の計画立案段階を支援する新サービス
(ZDNET Japan)AWSは、クラウド移行の中で計画立案段階を支援する新サービス「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ」を発表した。
2021年04月20日 15時15分
-
「クラウドで可能性の限界を押し上げる」--AWSが公共分野の取り組み紹介
(ZDNET Japan)AWSは米国時間4月15日、公共分野における同社の取り組みや顧客事例を紹介するグローバルイベント「AWS Public Sector Summit 2021」を開催した。これに伴い、AWSジャパンは4月16日、同イベントの基調講演を配信した。
2021年04月19日 11時35分
-
AWSとHugging Faceが連携、オープンソース深層学習の"大衆化"へ--幹部に聞く
(ZDNET Japan)アマゾンとAIスタートアップのHugging Face社は、「Amazon SageMaker」を使って何千ものニューラルネットワークを素早く構築し、簡単にトレーニングできるようになれば、深層学習の「大衆化」が進むと主張している。
2021年04月12日 06時30分
-
AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、コードレビュー自動化ツール「Amazon CodeGuru Reviewer」を「Python」に対応させたと発表した。
2021年04月09日 12時42分
-
「DXコンサルティングエコシステム」を推進するデルの思惑とは
(ZDNET Japan)今回は、デル・テクノロジーズ 上席執行役員 広域営業統括本部長の瀧谷貴行氏と、AWSジャパン パブリックセクター統括本部長の宇佐見潮氏の発言を紹介する。
2021年04月09日 10時40分
-
ベライゾンとAWS、5Gと「Outposts」によるエッジコンピューティングを提供
(ZDNET Japan)米通信大手ベライゾンとAWSは、プライベート5G技術と「AWS Outposts」を組み合わせてモバイルエッジコンピューティングを提供する。
2021年04月06日 12時50分
-
AWS、マイクロソフト、グーグル--主要クラウド動向2021年版(1)
(ZDNET Japan)コロナ禍でデジタル変革が加速する中、2021年にはクラウドコンピューティングが企業のITシステムで一層重視されるようになっている。2021年版の本記事では、2020年の記事をアップデートし、そのような状況を反映したクラウドプロバイダー各社の動向を解説する。
2021年04月01日 06時30分
-
AWSはなぜ「ユーザー視点のパートナー認定制度」に注力するのか
(ZDNET Japan)クラウドサービスで先行するAmazon Web Servicesが、ユーザー視点のパートナー認定制度の推進に注力している。日本では3年ほど前から本格展開しているが、進展はどうか。そもそもAWSはなぜ、この制度に注力しているのか。
2021年03月25日 12時54分
-
AWSが2021年のパートナー戦略を発表--内製開発支援も
(ZDNET Japan)AWSが2021年の国内パートナー戦略を発表した。クラウド移行やデジタル変革などに加えて、ユーザー企業におけるシステム内製化の支援も推進する。
2021年03月23日 14時20分
-
AWS、複数アプリケーションでのデータ利用を可能にする「S3 Object Lambda」を発表
(ZDNET Japan)AWSが複数のアプリケーションで同じデータセットを使用できるようにする新機能「S3 Object Lambda」を発表した。
2021年03月19日 10時37分
-
AWSの「Amazon S3」が15周年--オブジェクト数は100兆個以上に
(ZDNET Japan)AWSは、「Amazon S3」のサービス提供開始から15年周年を祝うブログ記事の中で、同サービスに保存されているオブジェクトの数が100兆を超えていることを明らかにした。
2021年03月16日 13時03分
-
AWS、大阪をフルリージョン化--2021年方針を発表
(ZDNET Japan)AWSはローカルリージョンで運営していた大阪をフルリージョンに増強し、国内では東京との2つのフルリージョンでサービスを提供する。
2021年03月02日 15時44分
-
「Amazon EC2」の「Mac」インスタンス、「macOS Big Sur」に対応
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon EC2」の「Mac」インスタンスが「macOS Big Sur」に対応したと発表した。
2021年02月25日 13時26分