-
日本アクセス、BPOクラウドサービスで作業時間を5分の1に削減
(ZDNet Japan)日本アクセスは、加工食品、生鮮食品等の仕入、販売業務に関連して、営業事務や計数管理など、定常的な単純作業の効率化や分析、集計品質の強化に向けて、BPOクラウドサービスを7月から導入、利用を開始した。
2014年12月18日 10時52分
-
ビーウィズ、新BPOセンターを稼働--コンタクトセンターの機能を一元管理
(ZDNet Japan)ビーウィズは、新しいBPOセンター「大阪アドバンストバリューセンター」の運用を開始。コンタクトセンター基盤ソフト「Customer Interaction Center」を採用し、通話録音やダイアラーなどの全ての機能を一元的に管理できるという。
2014年11月25日 17時52分
-
CTC、OCP仕様インフラを1月から--ベアメタルサーバにOSSスタック
(ZDNet Japan)CTCは、サーバなどデータセンター設備仕様をオープン化するプロジェクト「Open Compute」に基づいたITインフラ「Open Cloud Package」を2015年1月から提供する。
2014年11月20日 14時53分
-
CTC、ハードウェア占有のシンクラ--180台分のクライアント環境を提供
(ZDNet Japan)CTCは8月20日、性能を重視したハードウェア占有型(HDI)のシンクライアントシステムの提供を開始した。高さ4.3U(約20cm)の筐体で計180台分のクライアント環境を利用できるという。
2014年08月20日 18時26分
-
CTC、データ入力などPCの定型ルーチン業務を自動化するクラウドサービス提供
(ZDNet Japan)CTCは、PCでの定常的な入力作業などを自動化するクラウドサービス「eAssist」の提供を開始した。売上情報や競合製品の価格情報の調査など定型ルーチン業務を自動化できるという。
2014年08月14日 17時25分
-
奈良先端大、ネットワーク環境更新--Hadoop実行基盤や遠隔バックアップも導入
(ZDNet Japan)奈良先端大は、高度統合情報基盤ネットワークシステムをベースに全学情報環境システムや遠隔拠点間データバックアップシステムなどを構築、順次運用を始めている。
2014年06月27日 08時00分
-
CTCSP、Windows Embedded搭載モバイルシンクラ販売--カスタマイズ可能
(ZDNet Japan)CTCSPは、カスタマイズできるモバイルシンクライアントの販売、保守サポートを開始した。タブレット端末や17インチ以上の大画面ノートPCで、Windows Embeddedを搭載したシンクライアント製品の提供は業界初という。
2014年04月10日 19時04分
-
マイクロアド、行動履歴解析基盤強化--Hadoopディストロ「Pivotal HD」活用
(ZDNet Japan)マイクロアドは、データ分析基盤としてHadoopディストリビューション「Pivotal HD」とPivotal HDにSQLでアクセスできるオプション「HAWQ」を利用している。分析パッケージを変更することなく、最大70倍程度の速さで分析できるという。
2014年03月18日 18時57分
-
大和ハウス、データベース刷新--90分のバッチ処理を6分に短縮
(ZDNet Japan)大和ハウス工業は、自社グループ向けプライベートクラウドのデータベース基盤を刷新、稼働させている。90分かかったバッチ処理を6分に短縮できるという。
2014年02月27日 16時41分
-
CTC、ネットワークOS「Cumulus Linux」提供--ベアメタルスイッチで動作
(ZDNet Japan)CTCは、ネットワークスイッチ向けのLinuxディストリビューション「Cumulus Linux」の提供を開始した。汎用のベアメタルのスイッチで動作する。サーバエンジニアのスキルセットで扱える点が特徴という。
2014年02月13日 17時43分
-
CTC、「クラウドネイティブ」を開発--処理の件数や種別でリソースを制御
(ZDNet Japan)CTCは、クラウド基盤のリソースを自動的に管理する“クラウドネイティブアプリケーション”を開発する。業務システムが取り扱うデータ処理件数や処理の種別に応じてクラウド環境の各種のリソースを制御する。
2014年01月21日 15時55分
-
CTC、標的型攻撃へのシステム耐性診断サービス--設計と運用の両方で改善提案
(ZDNet Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は標的型攻撃への企業システムの耐性を診断するサービスの提供を開始した。標的型攻撃に対する診断サービスをメニュー化した。
2013年08月22日 17時55分
-
CTC、オンラインストレージ「Box」の企業版を提供--シャドーITの対応策に
(ZDNet Japan)CTCは企業向けオンラインストレージサービス「Box Business」と「Box Enterprise」の提供とサポートを始める。私物のPCやスマートデバイスを勝手に持ち込む“シャドーIT”に対応する方策として展開する。
2013年07月22日 17時57分
-
CTC、仮想インフラを構築、運用する「vDeps」--vCloud Directorを活用
(ZDNet Japan)CTCは、仮想インフラを構築、運用する「vDeps」の販売を開始した。サーバやストレージ、ネットワークなどのリソースを統合的に管理する。
2013年03月19日 16時46分
-
CTC、企業向けファイル共有サービス「SmartBiz+」で代理店プログラム開始
(ZDNet Japan)CTCは、企業向けファイル共有サービス「cloudage SmartBiz+」の販売代理店プログラムを開始した。
2012年12月28日 15時06分
-
CTC、Oracle DB専用機の包括保守サービス--保守をワンストップで提供
(ZDNet Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、データベース専用機「Oracle Database Appliance」の包括保守サービスの提供を開始した。
2012年11月14日 15時42分
-
CTC、AWS上でシステム構築、運用サービス--Amazon S3にデータ保管も
(ZDNet Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、Amazon Web Services(AWS)上にシステムを構築して運用するサービス「cloudage CUVIC on AWS」を11月から提供する。
2012年10月25日 16時18分
-
CTC、ビッグデータ検証環境にExalytics導入--運用サービスも提供
(ZDNet Japan)CTCは、総合検証センター内の「Big Data Processing Lab」に新たな検証環境として分析専用機「Oracle Exalytics In-Memory Machine」を導入した。
2012年10月24日 17時05分
-
CTC、運用自動化サービス「AOplus」--JP1/Automatic Operation利用
(ZDNet Japan)CTCは、日立製作所の運用自動化ソフトウェア「JP1/Automatic Operation」を利用した運用自動化サービス「AOplus」の提供を開始した。
2012年10月16日 13時43分
-
全国24拠点のバックアップでCTCのクラウド活用--転送前にデータを重複排除
(ZDNet Japan)石灰石を生産、販売する日鉄鉱業は全国24拠点のデータをバックアップするためにCTCのクラウドバックアップサービスを活用している。
2012年08月08日 16時28分
-
CTC、手動を減らすDRソリューション--vSphere環境に対応
(ZDNet Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、追加作業せずにシステムを復旧して業務を自動的に再開できる災害復旧ソリューションの提供を開始した。
2012年07月06日 14時50分
-
CTCのIaaS「TechnoCUVIC」が機能強化--Oracle DBなどを月額で利用可能に
(ZDNet Japan)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、IaaS「TechnoCUVIC」の機能を強化した。ライセンスと仮想化された負荷分散、複数世代バックアップの3つのサービスを追加した。
2012年07月04日 16時55分
-
サイボウズのグループウェアとCTCの位置情報ソリューションが連携
(ZDNet Japan)サイボウズのグループウェア「Cybozu SP Apps 2010」とCTCの位置情報ソリューション「Spatial Insight Plus」が連携して、CTCのSIサービスとして提供される。
2012年05月17日 15時53分
-
CTC、TechnoCUVICで災害復旧対応サービス--バックアップやDC間網も提供
(ZDNet Japan)CTCは仮想化ホスティングサービス「TechnoCUVIC」の新メニューとして、災害復旧(DR)に対応できる「DRサービス」を4月から提供する。
2012年03月14日 16時57分
-
プライベートクラウドの構築と運用をオールインワンで提供--CTC
(ZDNet Japan)CTCはプライベートクラウド構築に必要なハードウェアやハイパーバイザ、運用サービスをオールインワンで提供する「cloudage FaaST」の提供を開始した。プライベートクラウドを短期間、低コストで構築できるという。
2011年12月05日 15時22分