-
ウイングアーク、BIツール「MotionBoard」とデータベース「HiRDB」を連携
(ZDNet Japan)ウイングアークは、BIツール「MotionBoard」とデータベース「HiRDB」を連携させる。
2013年02月07日 15時32分
-
ウイングアーク、タブレット向け帳票アプリを提供--Androidに対応
(ZDNet Japan)ウイングアークは、総合帳票基盤ソフトウェア「SVF」での帳票資産を活用するためのタブレット専用アプリ「Tablet Paper for RDE」の提供を開始した。Androidタブレットに対応する。
2012年12月12日 14時28分
-
ウイングアークとホットリンクが協業--ソーシャルメディアのデータを分析
(ZDNet Japan)ウイングアークとホットリンクは、ソーシャルメディアのデータ分析、活用で協業する。ソーシャルメディアのデータと企業内のデータを融合させた仮説、検証の仕組みを提案していく。
2012年11月29日 16時17分
-
ウイングアークとテラデータが協業--MotionBoardがTeradata DBに対応
(ZDNet Japan)ウイングアークと日本テラデータは、大規模BIシステム領域で協業する。第1弾として、ウイングアークのデータ可視化ツールとテラデータのDWH専用DBを連携させる専用アダプタを開発する。
2012年10月04日 17時12分
-
NEC、大企業向け新BIソリューションを発表--ウイングアークとの協業成果
(ZDNet Japan)NECは10月21日、ウイングアークテクノロジーズと共同開発したビジネスインテリジェンスソフト「InfoFrame Dr.Sum EA Ver.4」とNEC製サーバを組み合わせた大企業向けの新ソリューションを発表した。
2011年10月21日 12時06分
-
Salesforce CRMと帳票SaaSを連携--見積書や納品書の出力までをクラウドで
(ZDNet Japan)クラウドに関連する事業戦略や企画支援を提供するブリスコラはクラウドサービスを連携させた帳票システムを構築した。
2011年10月19日 20時02分
-
CTCテクノロジー、遠隔運用でウイングアークのデータ可視化ツール採用
(ZDNet Japan)CTCテクノロジーは、顧客の情報システムを遠隔運用する「リモートオペレーションセンター(ROC)」の刷新で、ウイングアークのデータ可視化ツール「MotionBoard」を採用した。
2011年08月23日 12時01分
-
生協「おおさかパルコープ」が基幹系印刷システム刷新--印刷量を半減
(ZDNet Japan)生活共同組合「おおさかパルコープ」は基幹系印刷システムの刷新で帳票システム基盤として帳票基盤ソフトウェア「SVF/RDE」を採用した。複雑なレイアウトに対応することで1カ月約20万あった伝票を半減することに成功している。
2011年06月14日 15時08分
-
ウイングアーク、Salesforce CRMとのアダプタ提供--Dr.Sum EAとシームレスに
ウイングアーク テクノロジーズは、ビジネスインテリジェンス(BI)エンジン「Dr.Sum EA」とSaaS型CRM「Salesforce CRM」のデータを連携させるアダプタ「Dr.Sum EA Connect Adapter for Salesforce」を6月10日から提供する。
2011年06月09日 18時07分
-
NECとウイングアーク、BI領域で協業強化--「Dr.Sum EA」の処理能力を10倍に
NECとウイングアークは、ビジネスインテリジェンス(BI)領域での協業を強化する。ウイングアークのBIエンジン「Dr.Sum EA」を、従来の約10倍の処理能力が求められる大規模BIシステムにも対応できるように、共同で機能強化や性能検証を実施していく。
2011年04月27日 20時07分
-
ヤンマー、グローバル販売管理分析システムに「Dr.Sum EA」採用
(ZDNet Japan)ディーゼルエンジンや農業機械などを開発、販売するヤンマーは、北米やアジア、欧州など6カ国にまたがるグローバル販売分析管理システムの中核に、ウイングアークのBIエンジン「Dr.Sum EA」を採用している。
2011年04月19日 19時58分
-
キヤノンMJとウイングアーク、基幹系印刷で協業--帳票システムと複合機が連携
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とウイングアーク テクノロジーズは、基幹系システム印刷分野で協業し、帳票システムと複合機を連携させるソリューションを5月上旬から提供する。
2011年03月09日 17時06分
-
終わりのない“KAIZEN”を生産現場から全社に拡大--リコーユニテクノ(後編)
(ZDNet Japan)リコーユニテクノは、経営環境の変化を見越して常にKAIZENを進化させている。同社がユニークなのは、そのKAIZENの視点を現場から全社規模の業務プロセスに拡大させていることだ。さらにKAIZENの手段としてITを上手く活用している。
2011年02月25日 09時00分
-
終わりのない“KAIZEN”を生産現場から全社に拡大--リコーユニテクノ(前編)
(ZDNet Japan)リコーユニテクノは、経営環境の変化を見越して常にKAIZENを進化させている。同社がユニークなのは、そのKAIZENの視点を現場から全社規模の業務プロセスに拡大させていることだ。さらにKAIZENの手段としてITを上手く活用している。
2011年02月24日 18時45分
-
ウイングアーク、Excel帳票に対応--既存の業務文書を活用、一元管理
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは、Excel形式で帳票を出力する「SVF for Excel」を12月1日から出荷する。税別価格は、Windows/Linux版が80万円、Unix版が120万円となっている。
2010年11月25日 17時39分
-
チャリティ駅伝で就労希望者の社会復帰を支援--ウイングアークら協賛
(ZDNet Japan)NIPPON IT チャリティ駅伝実行委員会が、うつ病やひきこもりの人たちの就労支援を目的とする「NIPPON IT チャリティ駅伝 2010」への参加を呼びかけている。神奈川県川崎市で10月17日に開催されるイベントで、9月30日まで申し込みを受け付けている。
2010年09月17日 12時40分
-
ウイングアーク、帳票基盤製品群「SVF Ver9」の運用系ツールを発売
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは9月8日、帳票基盤ソリューション「Super Visual Formade」(SVF)の新バージョン「SVF Ver9」の第2弾として、運用系ツールの製品群を出荷開始した。
2010年09月08日 18時02分
-
ミロク情報サービスとウイングアーク、ERP分野で協業
(ZDNet Japan)ミロク情報サービスとウイングアーク テクノロジーズは、ERPソリューション分野で協業することを発表した。
2010年08月11日 20時08分
-
ウイングアーク、グローバル対応を強化した帳票基盤製品群の新バージョンを出荷開始
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは8月4日、帳票基盤ソリューション「Super Visual Formade」(SVF)の新バージョン「SVF Ver9」の第1弾として開発系ツールの製品群を出荷開始した。
2010年08月05日 11時13分
-
ウイングアーク、帳票出力運用ソリューションの新製品「OpenBOST for SVF」を出荷開始
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは7月29日、帳票データの仕分け、振分、データ変換、封入、封緘などのアウトプット出力運用を実現する新製品「OpenBOST for SVF」の出荷を開始した。
2010年07月30日 17時30分
-
ウイングアーク、「Dr.Sum EA」機能強化--運用環境や処理速度を向上
(ZDNet Japan)ウイングアークは、ビジネスインテリジェンス(BI)エンジンの機能強化版となる「Dr.Sum EA Ver 3.0 SP3」の出荷を開始した。運用環境を向上させたほか、処理速度を向上、使いやすさも改善しているという。
2010年07月06日 17時27分
-
ウイングアーク、「Dr.Sum EA」の経理・財務部門向けデータ分析テンプレートを出荷開始
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは、BIソリューション「Dr.Sum EA」のデータ分析テンプレート「Speed Cube 経理・財務部門向け スターターパック」の出荷を開始した。
2010年06月30日 20時43分
-
OBCとウイングアーク、「奉行」と「Dr.SUM EA」の連携を発表
(ZDNet Japan)オービックビジネスコンサルタントの「奉行V ERP」が、ウイングアーク テクノロジーズのデータ活用ソリューション「Dr.Sum EA」と連携した。
2010年06月03日 17時33分
-
ウイングアーク、総合帳票基盤「SVF」最新版--クラウド版を年度内に提供へ
(ZDNet Japan)ウイングアーク テクノロジーズは、総合帳票基盤「Super Visual Formade」(SVF)の最新版となる「9.0」を発表した。今夏に各種製品を出荷開始する予定だ。また、クラウド環境に対応した「帳票クラウド」も披露した。
2010年04月27日 17時54分
-
ISID、帳票運用環境刷新でオフコン専用プリンタ廃止--個人認証と連携
(ZDNet Japan)電通国際情報サービス(ISID)は基幹システム再構築にあわせて帳票運用環境を刷新している。オフコン専用プリンタで一括出力して、各部門に配布するという仕組みから、PDF化してPC上で閲覧、確認して、必要に応じて印刷するという仕組みにしている。
2010年04月06日 19時39分