-
BIツールと帳票基盤で帳票を自動出力--年715時間の作業削減
(ZDNET Japan)武蔵コーポレーションは、ウイングアーク1stのSaaS型ダッシュボード「MotionBoard Cloud」、SaaS型帳票基盤「SVF Cloud」を連携させ、帳票を自動出力する仕組みを構築した。年間715時間の作業削減が見込めるという。
2018年11月21日 10時37分
-
タスカジ、SaaS型BIツールを導入--集計時間を数秒に短縮
(ZDNET Japan)家事代行マッチングサービス「タスカジ」を運営するタスカジは、SaaS型ビジネスインテリジェンス(BI)ツール「MotionBoard Cloud」を導入。業績指標(KPI)を可視化することで業務改善を進める。
2018年09月10日 14時01分
-
ウイングアークら3社、工場の可視化を短期に実現--生産現場の変化を把握
(ZDNET Japan)ウイングアーク1st、アスプローバ、トーテックアメニティ(TOTEC)の3社は9月5日、生産スケジューラと生産実行システム(MES)を連携させ、工場の可視化を短期に実現する。
2018年09月07日 17時34分
-
オーバル、売上実績の集計分析から帳票出力まで一元化
(ZDNET Japan)オーバルは、全社統合インフラの構築の中でウイングアーク1stの「Dr.Sum」「MotionBoard」「SVF」を導入した。
2018年08月08日 08時15分
-
関電不動産開発、クラウド型BIでレポート作成を数分に短縮
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは7月5日、関電不動産開発がクラウド型ビジネスインテリジェンス(BI)ソフト「MotionBoard Cloud」を導入したと発表した。2016年4月に利用を開始した。Excelマクロを使ったデータ集計とレポート作成を短縮した。
2018年07月09日 17時19分
-
りそな銀行、SalesforceのBIにクラウドダッシュボードを導入
(ZDNET Japan)りそな銀行は、SalesforceのBIダッシュボードにウイングアーク1stの「MotionBoard Cloud」を導入する。
2018年05月24日 06時00分
-
BIとAIを組み合わせ--ウイングアークとグルーヴノーツが提携
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stとグルーヴノーツは4月26日、ウイングアークのビジネスインテリジェンス(BI)ツール「MotionBoard」と、グルーヴノーツの機械学習プラットフォーム「MAGELLAN BLOCKS」を組み合わせ、人工知能(AI)によるデータ分析・予測を可能とする環境を提供すると発表した。
2018年05月02日 11時20分
-
ウイングアーク、日立の帳票ソフト「EUR」の資産取得--2020年めどに統合
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stと日立製作所は4月18日、帳票分野での戦略的提携に合意したと発表した。ウイングアークは、日立の帳票ソフト「EUR」の資産を取得し、2020年3月を目途にEURをウイングアークの帳票基盤ソリューション「SVF」のラインアップとして統合する。
2018年04月18日 18時34分
-
“トイレのIoT化”で混雑時の利用効率を向上--安否確認や犯罪防止にも活用
(ZDNET Japan)総合金物メーカーのシブタニは、トイレの施解錠を無線発信するスライドラッチを開発し、ウイングアーク1stと京都市の協力の下、世界遺産である元離宮二条城で試験運用を始めた。
2018年02月16日 14時30分
-
日本医科大、学生のアンケート分析でBI活用--授業改善のPDCAを高速化
(ZDNET Japan)日本医科大学は学生のアンケート分析にデータ分析基盤を活用している。授業の改善に向けたPDCAサイクルを高速に回せる仕組みを構築した。
2017年11月27日 12時38分
-
“新生”Dr.Sumで新たな市場狙う--インメモリで大規模データ処理に照準
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは10月、データ分析基盤「Dr.Sum 5.0」をリリースした。6年ぶりのメジャーバージョンアップとなる。インメモリエンジンを実装したことで、従来製品と比べて数十倍の高速化を実現した。
2017年11月13日 07時00分
-
タマディック、BIツール導入で脱Excel--生産性向上や働き方改革を促進
(ZDNET Japan)総合エンジニアリング企業のタマディックは、プロジェクト管理システムや勤怠管理システムなど多岐にわたるデータソースをBIツールに統合し、ビジネスの生産性向上や働き方改革の促進に役立てている。
2017年10月10日 15時40分
-
請求書の発行業務を1週間から2日に短縮--クラウドワークスが帳票ツールを導入
(ZDNET Japan)クラウドソーシング事業を展開するクラウドワークスは、帳票作成・運用ツールを導入することで、請求書の発行業務を1週間から2日に短縮した。
2017年10月03日 17時10分
-
ウイングアーク1st、「Dr.Sum」を6年ぶりにメジャーバージョンアップ
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは、9月5日、「Dr.Sum Ver.5.0」を10月5日より発売する発表した。「Dr.Sum」のメジャーバージョンアップは6年ぶり。
2017年09月07日 10時07分
-
ウイングアーク1st、紙文書のPDF化ソフト「SPA」--プロセスを自動化
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは、紙文書を電子化してプロセスを自動化するソフトウェア「SPA」の発売を開始。紙をファイリングする際に決定した仕分けのルールをPDFファイルの運用管理に適用できる。
2017年06月19日 12時21分
-
太田胃散、10年間で業務データ約2000万件を分析--全社規模で活用
(ZDNET Japan)太田胃散は全社的なビジネスインテリジェンス(BI)基盤を約10年間にわたって活用し、業務データ約2000万件を分析、業務改革に成功したという。
2017年06月05日 12時40分
-
日立造船、BI基盤で経営情報の可視化を目指す--手作業のExcel集計から脱却
(ZDNET Japan)日立造船は、全社的なBI基盤として「MotionBoard」と「Dr.Sum EA」を導入した。Excelを用いて手作業でデータ集計してきたが、BIツールを活用することで経営情報を全社的に可視化する。
2017年05月29日 11時16分
-
ウイングアーク、クラウド型BIツールにオープンデータ--国勢調査などが利用
(ZDNET Japan)クラウド型BIツール「MotionBoard Cloud」でオープンデータ/分析テンプレートの提供が開始した。国勢調査や地域別将来推計人口、経済センサスのデータを利用できる。
2017年02月27日 13時05分
-
IT部門が環境整備、ビジネス部門がBI活用を主導へ
(ZDNET Japan)ディーアンドエムホールディングス(以下、D&M)は、IT部門が環境を整備し、業務部門が主体的に利用する形で集計・分析プラットフォームの運用を拡大させている。製品を提供するウイングアーク1stが4月19日、ユーザー事例として公表した。
2016年04月20日 12時44分
-
京都市、基幹業務システムをオープン化--アプリ基盤上で帳票システムを一元化
(ZDNET Japan)京都市は、基幹業務システムを大型汎用機からオープン系システムへと刷新。それにあわせて、各基幹業務システムが共通利用する機能をアプリケーション基盤として構築する。2017年から稼働を開始する予定。
2016年04月18日 07時30分
-
IoTデータの活用は経営主導で進めよ
(ZDNET Japan)今回は、ウイングアーク1stの内野弘幸 代表取締役社長と、ベリタステクノロジーズの高井隆太 常務執行役員の発言を紹介する。
2016年04月08日 11時43分
-
リアルタイムにIoTデータを集めて可視化、ウイングアークがBIツール強化
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールの新版「MotionBoard Ver.5.6」を発表。5月16日からパッケージ版を出荷する。IoTのデータをリアルタイムに収集して可視化するための機能を強化した。
2016年03月31日 08時30分
-
BIを導入で営業提案力を強化--AZホールディングス
(ZDNET Japan)AZホールディングスは、クラウド型BIダッシュボードを導入し、Salesforceに蓄積されている営業訪問履歴や会計データと、書店のPOSデータを掛け合わせ、営業部門の提案力強化と管理部門の業務生産性を向上させた。
2016年03月16日 16時02分
-
良品計画、BIツール「MotionBoard Cloud」で顧客分析--来店客を地図上に可視化
(ZDNET Japan)「無印良品」を展開する良品計画は、ビジネスインテリジェンス(BI)ツール「MotionBoard Cloud」を導入した。エリアマネージャーや店舗開発担当者が、エリアや顧客の年代、性別などの切り口で来店客の情報を地図上で可視化する商圏分析を可能にしている。
2016年03月04日 07時30分
-
ウイングアーク、クラウド型帳票にウェブAPIなど新機能を追加
(ZDNET Japan)ウイングアーク1stは2月1日、帳票クラウドサービス「SVF Cloud」をバージョンアップし、ウェブAPIの公開とDirectPrint機能の追加を同日より提供開始すると発表した。
2016年02月02日 10時41分