-
データ通信予算増加、最大の理由は「モバイル対応」--テザリングの採用も
(ZDNET Japan)IDC Japanの調査によると、2013年度にデータ通信予算を増加させる最大の理由は「モバイル対応を進めるため」という。2012年度と同様の傾向になる。
2013年03月18日 12時57分
-
DWHやBIなどデータ活用システム、新規需要に期待--基幹系、更新需要が増加
(ZDNET Japan)IDC Japanの調べによると、エンタープライズアプリケーションは順調に企業への浸透を続けており、更改需要が占める比率が増加、ビジネスアナリティクスは導入率が低く、今後も新規需要が期待できる余地が大きいという。
2013年03月12日 12時10分
-
2012年国内HPC市場、30%減の400億円--2011年の「京」の反動から
(ZDNET Japan)2012年の国内HPC市場は、2011年の565億円から29.1%減の400億円――。2011年に「京」という大型案件があり、2012年通年には、その反動が大きく出るためという。
2013年03月07日 10時41分
-
2012年、メインフレームが4年ぶりのプラス成長--x86サーバは集約化で台数減少
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2012年の国内サーバ市場は前年比5.1%減の4453億円、出荷台数は前年比12.0%減の55万台という。
2013年03月04日 15時51分
-
運用効率化で加速するデータセンター統合--大規模化で投資も拡大
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内のデータセンター向け設備市場予測を発表した。新設に伴う空調設備と無停電電源装置(UPS)設置のための投資金額を調査している。
2013年02月26日 13時46分
-
サーバ設置、企業内データセンターから事業者データセンターに移行か
(ZDNET Japan)IDC Japanの調べによると、2012年末時点の国内のサーバ設置台数(インストールベース)は273万7000台という。
2013年02月19日 13時51分
-
10~12月クライアントPC市場、起爆剤「Windows 8」が不発に--良さが伝わらず
(ZDNET Japan)IDC Japanの調べによると、クライアントPC市場は2012年通年で前年比0.6%減の1558万台という。起爆剤として「Windows 8」が期待されたが、不発に終わったことが影響していると説明している。
2013年02月18日 16時30分
-
基幹業務でもIaaSとオンプレミスを連動させる“ハイブリッドクラウド”の動き
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内の通信事業者が提供するソリューション/マネージドサービス市場は2017年に1兆2518億円になると予測している。
2013年02月12日 15時59分
-
国内通信サービス、FTTHの成長率が鈍化--LTE中心にモバイル通信が普及へ
(ZDNET Japan)IDC Japanの予測によると、国内通信サービス市場は2012年に前年比0.7%減の4兆7438億円になる見込みであり、今後はFTTHの成長率が鈍化していくという。
2013年01月30日 13時27分
-
BYODは働き方を問う大きな潮流--シャドーIT、無視できないほど増加
(ZDNET Japan)IDC Japanは、BYODは企業での働き方を見直す契機になると指摘。コンシューマライゼーションの影響で、エンタープライズITとコンシューマーITが統合されていくと予測している。
2013年01月17日 14時57分
-
業績好調の中堅中小、パブリッククラウドやスマートデバイスに積極的
(ZDNET Japan)IDC Japanの調べによると、2011年度の売上高が増加した中堅中小企業は、業績が堅調なことからIT支出も拡大させる企業が多くなっているという。
2012年12月20日 13時47分
-
IDC Japan、2013年の国内IT市場トレンドを予測--“第3のプラットフォーム”が台頭
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内IT市場で2013年に起きると想定される重要な事象を10項目をまとめた「2013年 国内IT市場の主要10項目」を発表した。
2012年12月13日 14時49分
-
マルチデバイス時代到来--高価なPCから低価格なスマホやタブレットに需要移行
(ZDNET Japan)IDC Japanは、PCとタブレット、スマートフォンを合わせた“スマートコネクテッドデバイス”の世界市場での実績値を発表した。
2012年12月11日 13時52分
-
2014年にXPのサポート切れ--クライアント端末の仮想化導入率、2016年に40%
(ZDNET Japan)2012年の国内クライアント仮想化ソリューション市場は前年比51.4%増の3794億円と見込まれている。
2012年11月27日 12時10分
-
国内WANサービス事業者、全方位型と特定型の二極化--すみ分けが必要に
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2011年の国内WANサービス市場で、国内広域イーサネットサービス市場は前年比3.2%増の3012億円、IPベースVPN市場は前年比1.1%減の1648億円という。
2012年11月20日 13時17分
-
ビジネスサービス市場は1兆円越えへ--BPOの定型業務は成熟化、転換期に
(ZDNET Japan)IDC Japanの調査によると、BPOとビジネスコンサルサービスはともに堅い成長傾向を示しているようだ。一方、給与計算の入力業務などの定型作業型サービスは成熟化し、低価格化により成長は鈍化しているという。
2012年11月19日 16時54分
-
クライアント仮想化市場、ベンダーシェア変化せず--MSに大きな強み
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内のクライアント仮想化市場の主要ベンダーの競合状況を分析し、結果を発表した。
2012年11月12日 17時11分
-
パブリッククラウド、適用領域が多様化--クラウドは“ITによる変革”に価値命題が変化
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2012年の国内パブリッククラウドサービス市場は前年比46.0%増の941億円規模になる見込み。2016年には、2011年の4.7倍になる3027億円になると予測している。
2012年11月05日 13時19分
-
第3四半期の世界スマートフォン市場、「Android」のシェアが「iOS」の5倍に
市場調査会社のIDCが公表したデータによると、第3四半期における世界のスマートフォン市場では「Android」が圧倒的な強さを見せ、大きなシェアを握っているという。
2012年11月02日 15時05分
-
法人向けで携帯電話からスマートフォンへの移行進まず--ARPUに要因か
(ZDNET Japan)IDC Japanは国内ビジネスモビリティ市場の予測を発表した。2012年は前年比9.4%増の5416億円と予測している。
2012年10月30日 17時26分
-
日本企業のビジネスアナリストは圧倒的に不足--専任者育成が不可欠
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2011年の国内ビジネスアナリティクスソフトウェア市場は前年比4.8%増の1371億7800万円であり、2011~2016年の年平均成長率(CAGR)は5.4%で、2016年の市場規模は1784億2600万円と予測している。
2012年10月29日 12時19分
-
2011年のIP-VPN市場シェア、NTT ComとKDDIが拮抗
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2011年の国内企業向け国際WANサービス市場は前年比2.4%増の416億円、2012年は前年比2.7%増の427億円を見込んでいる。
2012年10月26日 13時55分
-
国内PaaS市場、30%成長で推移--2種類に分化していく可能性
(ZDNET Japan)2011年の国内PaaS市場は前年比21.2%増の49億5500万円。2011~2016年の年平均成長率は30.8%で推移して、2016年の市場規模は189億円6300万円と予測されている。
2012年10月24日 16時41分
-
企業内SNSの利用率は3割弱--ソーシャルメディアよりやや遅れ
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内コラボレーティブソリューション市場でのユーザー企業の利用動向調査結果を発表した。企業向けソーシャルソフトウェア市場が拡大すると分析している。
2012年10月23日 15時05分
-
データセンター向けネットワーク機器市場、2桁成長続く--OpenFlowへの関心高まる
(ZDNET Japan)IDC Japanによると、2011年の国内のデータセンター向けネットワーク機器市場は前年比10.4%増の市場規模は560億800万円となっている。
2012年10月18日 13時05分