-
ノキア、クアルコムに特許使用料2000万ドルを支払い
第3世代(3G)携帯電話の特許契約を巡って係争中のノキアとクアルコムだが、ノキアが2000万ドルを支払ったことで新しい局面を迎えることになった。
2007年04月06日 17時00分
-
ノキア、モバイル広告支援サービスを発表
ノキアは米国時間3月6日、モバイル事業者およびマーケティング担当者が携帯電話向け広告の潜在的可能性を実現することを支援する2つの新サービスを発表した。
2007年03月07日 13時48分
-
クアルコムvsノキアの特許訴訟、一時中止に
米国際貿易委員会(ITC)に対するクアルコムの訴えを担当する判事が、訴訟手続きを中止すべきとの判断を下した。これを受け、ノキアとクアルコムの特許訴訟に対する米国での審理が延期された。
2007年03月01日 15時01分
-
フォトレポート:3GSMで発表されたノキアの新型3G携帯電話
携帯電話メーカー世界大手のノキアはスペインバルセロナで開催の3GSM World Congressで現地時間2月12日、複数の携帯電話端末を披露した。
2007年02月13日 12時12分
-
ノキア、3GSMで新型携帯電話端末を発表
携帯電話メーカー世界大手のノキアは現地時間2月12日、当地で開催の3GSM World Congressで、場所を選ばずインターネット接続を可能にするデバイス数機種を披露した。
2007年02月13日 11時50分
-
ソニー・エリクソン、LGを押さえて携帯電話シェア第4位に
調査会社のアイサプライによると、2006年の世界携帯電話市場はシェア首位のノキアが独走しているという。また、同年躍進が目立ったのはソニー・エリクソンだった。
2007年01月30日 16時52分
-
ノキア、第4四半期決算を発表--前年同期比19%の増益
世界最大手携帯電話メーカーのノキアは、19%の大幅な増益を発表した。同社はその要因として、堅調な売り上げと安定した利益幅を挙げている。
2007年01月26日 15時41分
-
フォトレポート:本物のApple iPhoneはどれ?--注目はタッチスクリーン機能
アップルの「iPhone」が登場してからというもの、タッチスクリーン機能を搭載した携帯電話が注目を浴びている。いくつかのタッチスクリーン携帯電話を紹介する。
2007年01月22日 15時27分
-
シックス・アパート、ノキア製携帯電話でブログサービス提供へ
シックス・アパートは、ノキアの携帯電話「Nokia N」シリーズに、シックス・アパートの個人向けブログサービス「Vox」を組み込んで提供予定であることを発表した。
2007年01月10日 19時25分
-
ノキア、シーメンス収賄捜査を理由に合併を延期へ
携帯電話メーカー、ノキアと電気通信機器メーカー、シーメンスは、シーメンスに対する現在継続中の収賄疑惑捜査を理由にモバイルネットワーク部門の合併を延期する。
2006年12月18日 19時45分
-
Cingular、ニューヨーク市で携帯電話のクレジットカード決済サービスを試験運用
ニューヨーク市で、携帯電話を使ったクレジットカード決済サービスの試験運用が始まる。Cingular Wirelessがノキアやマスターカードなどと協力し、非接触型の決済機能「PayPass」を組み込んだ携帯電話のテストを行う。
2006年12月18日 10時47分
-
ノキア、米ヤフーと連携して携帯電話の機能拡充へ
ノキアと米ヤフーは米国時間11月29日、ノキアの電話にヤフーの電子メールやインスタントメッセージングサービスを提供するという計画を発表した。
2006年11月30日 15時46分
-
フォトレポート:ノキアのテレビ携帯電話「N92」、東南アジアで登場へ
ノキアが2005年11月に発表し、2006年半ばに販売を開始するとしていた同社初のDVB-H対応テレビ携帯電話「N92」が、まもなくベトナム、インドネシアで発売される。
2006年11月08日 11時41分
-
ノキア、省電力の新しい無線通信規格「Wibree」を説明
Nokiaは、比較的近距離でのPC、ハンドセット、PDAなどの無線接続に利用する一般的な無線通信技術Bluetoothから派生した規格「Wibree」の策定を進めてきた。
2006年11月06日 11時44分
-
2006年の世界携帯電話端末出荷台数、10億の大台を突破か
携帯電話端末メーカーは、2006年の末までに10億台の端末を出荷する見込みだ。しかし、この販売記録はトップメーカーにとって必ずしも大きな利潤を意味するわけではない。
2006年10月20日 16時48分
-
ノキアおよびトリンブル、位置情報技術のライセンス契約を締結
ノキアは米国時間10月2日、GPS(Global Positioning System)技術開発企業トリンブルと独占的なライセンス契約を結んだ。Nokiaは契約に基づき、自社の携帯端末にナビゲーションおよび現在地案内機能を搭載する意向だ。
2006年10月03日 13時32分
-
インテル、次世代版Centrino「Santa Rosa」にノキアの技術を採用へ
インテルのノートPC用チップパッケージ「Centrino」のアップデート版(開発コード名「Santa Rosa」)に、ノキアのHSDPA技術が採用されることが明らかになった。
2006年09月28日 20時36分
-
「携帯電話、充電後はコンセントから外す」:ノキア、欧州環境プロジェクトで提言
ノキアが主導する携帯電話業界タスクフォースは米国時間9月21日、環境問題の改善に向けて、利用者に節電を呼びかけることで合意した。
2006年09月22日 13時21分
-
モトローラとノキア、モバイルTV規格「DVB-H」の普及で提携
モトローラとノキアは米国時間9月11日、モバイルTV放送用規格「DVB-H」の普及で協力していくと発表した。
2006年09月12日 11時00分
-
ノキア、「Nokia N80 Internet Edition」を発表
ノキアは米国時間8月31日、マルチメディア携帯電話「Nokia N80」の後継にあたる「Nokia N80 Internet Edition」を発表した。9月中旬より出荷を開始するという。
2006年09月01日 22時03分
-
ノキアの次期タブレットデバイス、ウェブカメラやWiMAXを搭載か
Linuxベースのタブレット製品「770」が成功を収めたことを受けて、ノキアがインターネット閲覧専用デバイスの次世代版の開発に取り組んでいる。
2006年06月23日 14時43分
-
三洋電機とノキア、CDMA携帯電話事業における新会社設立を見送り
三洋電機とフィンランドのノキア・コーポレーションは、CDMA携帯電話事業における新会社設立を見送り、交渉を終了させたと発表した。
2006年06月22日 18時34分
-
ノキア、国内でも利用できるSIMロックフリーの携帯端末--フルキーボード搭載モデルも
ノキア・ジャパンは、どの通信事業者のSIMカードでも使えるSIMロックフリーの企業ユーザー向けモバイル・デバイス「Nokia E60」および「Nokia E61」のスタンダード・バージョンについて、秋以降を目処に発売すると発表した。
2006年06月07日 18時46分
-
ノキア、ネットワークセキュリティ装置にUTM対応最新モデル「IP390」を追加
(ZDNET Japan)ノキア・ジャパンは、ネットワークセキュリティ装置の最新モデル「Nokia IP390」を7月初旬に販売開始すると発表した。新たに統合脅威管理機能を追加した。初年度のサポート費用を含む税込み価格は134万4000円となる。
2006年06月07日 17時20分
-
ノキア・ジャパン、どの通信事業者のSIMカードでも使用可能な3G携帯電話
ノキア・ジャパンは、どの通信事業者のSIMカードでも使用できるSIMロックフリーの、日本語対応3Gスマートフォン携帯電話「Nokia 6630」のスタンダード・バージョンを6月1日より発売開始する。
2006年05月31日 18時51分