-
フォトレポート:CES 2008で見た、世界の最新ケータイの数々
米国で開催中の家電展示会「2008 International CES」では、日本では見ることのできない世界の最新携帯電話が数多く展示されている。その様子を写真で紹介する。
2008年01月10日 03時42分
-
ノキアとボーダフォン、ウェブサービスで提携
ノキアとボーダフォンは、欧州においてノキアのモバイルネットサービスプラットフォームをボーダフォンの携帯電話に搭載する提携を発表した。
2007年11月09日 10時20分
-
ノキア、アジア太平洋地域の音楽業界に進出
フィンランドのノキアは、アジア太平洋地域の地元ミュージシャンが自分の最新楽曲を発表するための新たなプラットフォームを開設した。
2007年10月30日 14時36分
-
ノキアの2007年第3四半期の携帯電話市場シェアは38.6%、サムスン電子に大差をつけて首位
携帯電話機の分野で2007年第3四半期の市場シェアは、ノキアが38.6%で首位、第2位のサムスン電子の市場シェア14.7%を大きく引き離している。ノキアの携帯電話出荷台数は1億1170万台で、前年同期から大幅に増加した。
2007年10月29日 18時15分
-
ロイターとノキアが提携--モバイルジャーナリズムで協力
ロイターとノキアは、記者が現場でハンドヘルド機を使って記事やマルチメディアのニュースコンテンツを完成させ、発行できるようにする共同プロジェクトに取り組んでいることを明らかにした。
2007年10月24日 19時45分
-
クアルコム、米国への輸入禁止の回避に向け一歩前進
クアルコムは、ノキアからのクアルコム製チップの輸入禁止の訴えを調査している米国国際貿易委員会(ITC)に対して判事が調査終結を勧告したと述べている。この決定が有効になれば同社は引き続き自社製チップを米国に輸入できる。
2007年10月23日 15時01分
-
サービス分野に進出するNokiaの野心
世界30%以上のシェアを誇る最大手携帯電話メーカーのNokiaが、モバイルインターネット時代に向けてサービス分野を強化している。Nokiaはサービス企業に変身できるのか?
2007年10月12日 08時00分
-
ノキア、携帯用ビデオ配信でCNNやソニー・ピクチャーズと提携
ノキアは現地時間10月2日、「Nokia Video Center」向けコンテンツパートナーとしてCNNやソニー・ピクチャーズなどが新たに加わったことを発表した。
2007年10月03日 10時47分
-
ノキア、地図データサービスのNAVTEQを81億ドルで買収
携帯電話メーカー最大手のノキアは米国時間10月1日、デジタルマップを提供するNAVTEQを81億ドルで買収すると発表した。このたびの買収はノキアにとって最大規模のもの。
2007年10月02日 12時38分
-
エンタープライズでモバイルするには--vol.1:時代はノートPCから小型モバイル機器へ
(ZDNET Japan)最近では小型モバイル機器から企業データにアクセスすることの利便性が広く認められているが、懸念される点も多く、導入をためらっている企業も多い。しかし、現在ではこれに対処できるオプションも存在する。
2007年10月02日 12時00分
-
アップルとクアルコム、法律顧問を刷新
アップルとクアルコムの両社は米国時間9月28日、Rosenberg氏がAppleの法律顧問を辞任して、クアルコムで同様の職務に就くことを発表した。アップルは、オラクルで法律顧問を務めていた人物を迎え入れる予定であり、同氏は11月1日から正式にその職に就く。
2007年10月01日 14時24分
-
インテルとノキア、WiMAXで協業
インテルとノキアは米国時間9月26日、2008年にSprint Nextelが最新のWiMAXサービスの一部を開始する際に、WiMAXをサポートした端末を市場に投入するために協業していることを明らかにした。
2007年09月27日 15時41分
-
欧州PND事情2〜NokiaのGPS強化でPND市場は変わるか?
立ち上がったばかりのPND市場だが、すでに大きな変化の波が訪れている。携帯電話に搭載されることで、簡易ナビゲーション端末は今後どのように推移するのか?
2007年09月14日 08時00分
-
ノキア、企業用セキュリティ製品発表--インテルとチェック・ポイントが協力
ノキアは、大企業向けのセキュリティ機器をリリースした。同機器の開発には、インテルとセキュリティ企業のチェック・ポイントが同社に協力した。
2007年09月10日 13時30分
-
ノキア、「Nokia Music Store」への窓口となる「Ovi」サービスを発表
ノキアは、携帯電話の新シリーズとともに、インターネットサービスの世界に新たに参入することを発表した。同サービスは、フィンランド語で「ドア」を意味する「Ovi」と名付けられている。
2007年08月30日 16時19分
-
フォトレポート:ノキア、携帯電話ラインアップに4機種追加
ノキアは、携帯電話としても機能する新しいエンターテインメントデバイス4機種を発表した。
2007年08月30日 13時23分
-
ノキアとMS、携帯電話向け「Windows Live」サービスを提供開始へ
マイクロソフトは米国時間8月22日、「Windows Live」サービスのモバイル版を、携帯電話における競争関係をよそに、主要なライバル企業の1社であるノキアの携帯電話に搭載するという契約を交わしたことを発表した。
2007年08月23日 12時53分
-
ノキア、携帯出荷台数が29%増--第2四半期決算
世界第1位の携帯電話メーカーであるノキアが第2四半期決算を発表し、再び力強い成長を示した。最大のライバルであるモトローラの売り上げ低迷に乗じた格好だ。
2007年08月03日 10時32分
-
ノキア、メディア共有サイトの「Twango」を買収
ノキアがメディア共有サイト「Twango」の買収を発表した。携帯電話利用者に、デスクトップコンピュータ、ウェブサイトおよび携帯電話間で、マルチメディアコンテンツをシームレスに共有してもらうのがねらいだ。
2007年07月24日 19時25分
-
「iPhoneは我々が切り開いた道をたどっている」--ケータイ王者、ノキアの強気
アップルが開発した携帯電話端末「iPhone」が6月29日、ついに米国で発売される。世界の携帯電話業界の王者であるノキアはこれをどう見ているのだろう。
2007年06月25日 22時19分
-
日本にはないカタチを求めて--シンガポールで見つけた最新ケータイ端末の数々
シンガポールで開催中の通信関連の展示会「CommunicAsia 2007」では、日本では見られないユニークな携帯電話端末が展示されている。
2007年06月21日 22時12分
-
携帯電話もウィジェット対応に--ノキア、2007年秋にサービスを正式開始
欲しい情報にすぐアクセスできるよう、デスクトップなどにユーザーが好きなウェブアプリケーションを配置できる「ウィジェット」は、最近のウェブ業界の大きなトレンドの1つだ。そしてそれは、PCだけの世界に限らない。
2007年06月18日 19時48分
-
フォトレポート:ノキア、新しい携帯電話3機種を発表
ノキアが新型の携帯電話を発表した。今回発表された携帯電話は、「Nokia 8600」「Nokia 6500 Slide」「Nokia 6500 Classic」の3機種。
2007年06月01日 20時51分
-
ノキア、クアルコムを相手に対抗訴訟
ノキアはフィンランド時間5月24日、同社の特許を侵害しているとしてクアルコムを相手に対抗訴訟を起こしたことを明らかにした。
2007年05月25日 09時36分
-
ノキア、モバイルTVでサムスン電子と協力へ--ウィジェット開発も推進
ノキアが、携帯電話の加入者が、携帯端末でテレビを見たり、ウェブを閲覧できるようにするためのサービスの導入の加速に向けて積極的に動いている。
2007年04月17日 19時58分