-
電通デジタルら3社、リテールDX専門チーム「Retail-Xing」結成
(ZDNet Japan)電通デジタル、電通テック、アドインは、リテール各社のDXを支援する専門チーム「Retail-Xing(リテールクロッシング)」を結成した。
2021年08月10日 14時34分
-
マツコ・デラックス型アンドロイド「マツコロイド」を写真でチェック--電通が開発
電通と電通テックは、12月2日に発表したタレントのマツコ・デラックスさんをモデルにした等身大アンドロイド「マツコロイド」の写真を公開した。
2014年12月10日 11時30分
-
電通、マラソン大会特化のコミュニケーションサービス--通過時間をSNSに投稿
電通と電通テックは、マラソン大会に特化したコミュニケーションサービス「SOCIAL_MARATHON」を開発した。市民マラソン大会で参加ランナーの通過タイムをSNSに投稿できるサービスと広告を融合させた。
2013年06月18日 20時20分
-
電通、携帯電話に対応したAR広告を全国紙に掲出
電通は、電通テック、デザイン百貨店、コンセプトと共同で、3キャリアの携帯電話に対応したAR広告を10月18日付けの読売新聞朝刊に掲出した。
2010年10月18日 11時19分
-
電通テック、デジタルプロモーションのパッケージサービスを開始
電通テックは、販売促進キャンペーンに必要な工程をパッケージで提供するサービス「デジギフト」を2月から開始する。
2010年02月18日 18時21分
-
電通テックとデザイン百貨店、携帯電話でARを体験できる技術を開発
電通テックはデザイン百貨店と共同で、携帯電話で拡張現実(AR)を体験できるモバイルプロモーション技術「モバイル3D」を開発した。
2010年02月16日 18時40分
-
新宿でワンセグ配信の実証実験--電通テックがエリア限定で
地域に連動した情報やコンテンツをエリアを限定してワンセグで配信する実証実験を、電通テックが東京の新宿で実施する。
2008年12月03日 20時11分
-
ジェイマジックら、画像認識技術使ったモバイル向けのプロモーションプラットフォーム
電通テックとジェイマジックは、ジェイマジックが開発した画像認識・検索技術をもとに、携帯電話向け画像認識プロモーションシステム「スグモ」を共同で開発。キャンペーン実施・運営機能や情報管理機能などを付加し、4月よりサービスを開始する。
2008年04月10日 16時21分
-
電通グループ3社が通販事業支援の新会社を設立
電通、電通テック、ベルシステム24は新会社「電通ダイレクトフォース」を設立する。3社のビジネスノウハウによる、通販事業者向けソリューション事業を展開する。
2007年06月11日 11時09分
-
点と点を線にする携帯電話--モバイルマーケティングの最新動向
最近では「詳細はQRコードでアクセス」といった形でQRコードを使ってユーザーをモバイルサイトへ誘導するといったマーケティングが盛んだ。今回はモバイルを利用したプロモーションやマーケティングの最新事情を説明していきたい。
2006年12月13日 19時00分
-
電通テックなど4社、店頭マーケティング専門会社を設立
電通の100%子会社である電通テックやNECなどは11月17日に、店頭と店頭に至るまでの商品の流通過程でのマーケティングの支援サービスを提供する新会社を設立する。新会社は2007年1月1日から営業を開始する。
2006年11月16日 20時01分
-
業界11社、モバイルマーケティングソリューション協議会を設立
IMJモバイル、ディーツー コミュニケーションズ、ゆめみ、リクルートなど11社は、モバイルマーケティングソリューションに関する業界団体「モバイルマーケティング ソリューション協議会」を設立した。
2006年04月17日 12時00分