-
10周年のセールスフォースに10の質問--CEOが語る過去と未来
クラウドコンピューティングの先駆けとなったセールスフォース・ドットコムが創業から10年を迎えた。CEOのベニオフ氏に、セールスフォース誕生のきっかけ、創業当時のマーケティング活動、および「Force.com」プラットフォームなど今後の展望について聞いた。
2009年03月24日 07時30分
-
BEA製品を継続、顧客の投資保護する--オラクルのミドルウェア新戦略
(ZDNET Japan)オラクル社長と元BEAの社長2人が、BEA製品を統合した、国内の新しいミドルウェア戦略を改めて説明した。
2008年08月04日 20時30分
-
オラクル、BEAの買収を完了
オラクルは米国時間4月29日、BEA Systemsの買収が完了したことを発表した。2007年秋に発表以来、論議を呼んだ買収劇が幕を閉じることになる。
2008年04月30日 18時02分
-
OracleとSun - 対極的な二つの買収(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)それぞれ大きな話題となっているOracleによるBEA買収、そしてSunによるMySQL買収。同じに日報道されたこの二つの買収は、ある意味対極をなすものと解釈できる。
2008年01月21日 20時50分
-
BEA買収にみるサービス化の進展(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)BEAといえば、ミドルウエアに特徴のある企業だが、SOAやSaaSなどに強く、ついにOracleが買収することになった。
2008年01月17日 22時37分
-
Oracle、BEAを買収:紆余曲折の末今年半ばに
(ZDNET Japan)OracleがいよいよBEA Systemsを買収する。買収額は総額85億ドル、全額現金の取引となる。Oracleが16日明らかにしたもの。
2008年01月17日 01時00分
-
海外ラウンドアップ2007:企業向けソフトウェア業界で進む淘汰と変化
2007年、企業向けソフトウェア業界の著名企業は、時に大規模な買収を行いながらビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア市場に参入した。ここでは、その流れを振り返ってみる。
2007年12月27日 08時00分
-
BEA、「AquaLogic Enterprise Security 3.0」などを発表
BEAシステムズは米国時間12月12日、「BEA AquaLogic Enterprise Security 3.0」およびEclipseのオープンソース環境をサポートする「BEA WebLogic Event Server」ツールを発表した。また「BEA Guardian」を今後無料で提供することも発表した。
2007年12月13日 12時50分
-
BEAWorld 2007 上海が開幕:SaaSプラットフォームとしてのGENESIS
(ZDNET Japan)BEAが上海で国際カンファレンスを開催中だ。オラクルによる買収提案で何かと騒がしい周辺をよそに、同社創業者は、まずは故郷に錦を飾っている。
2007年12月12日 18時48分
-
オラクルのエリソンCEO:「BEAの買収額は67億ドルでも高すぎる」
オラクルは米国時間11月14日、仮に同社のライバルであるBEA Systemsの買収価格を再提示するとすれば、当初の提示額である1株あたり17ドルを下回るだろう、とアナリストらに語った。
2007年11月16日 17時51分
-
SOAとAjaxへの適応進める次期WebLogic
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは次期アプリケーションサーバー「WebLogic Server 10.3」について都内で説明した。BEA Senior Product Marketing of WebLogicのMikePiech氏によれば、バージョン10.3は特に柔軟性に重点の置かれたものとなるという。
2007年11月15日 18時16分
-
オラクル、Fusion Middleware 11gを発表
オラクルは、開催中の年次カンファレンス「Oracle OpenWorld 2007」で「Fusion Middleware 11g」を発表し、各種の新機能を大いに宣伝した。
2007年11月14日 11時17分
-
課題解決策として提示、効果の明確化で前進--SOA導入の肝要、BEAユーザー論じる
(ZDNET Japan)BEA Japan Forum 2007におけるパネルディスカッション「ユーザ企業のアーキテクトが語るSOA導入の勘所」では、出光興産 情報システム部 システム総合研究所 情報技術課チームリーダーの澤井隆慶氏、NTTドコモ プロダクト&サービス本部 プラットフォーム部 IPシステム開発第二担当 担当課長の斎藤剛氏、三井住友海上火災保険 IT推進部 システム基盤チーム 課長代理の田中敦史氏が登壇、日本BEAシステムズ プロフェッショナルサービス本部 エンタープライズアーキテクトの岡嵜禎氏と同社SOAシステム
2007年11月09日 14時01分
-
サン・マイクロシステムズ「会長」としてのマクニーリ氏に聞く
(ZDNET Japan)2006年にサン・マイクロシステムズの会長兼CEOから、経営トップではない「会長」になったマクニーリ氏に、オープンソースコミュニティー、携帯電話、教育、「アクティビスト」の投資家などについて聞く。
2007年11月09日 08時00分
-
BEAシステムズ、ダウ平均の急落にもかかわらず株価上昇
ダウ平均が360ポイント下げて1万3300.02にまで下落するなど、ニューヨーク市場が急落した日、BEAの株価は1.18%上昇し、終値で17.08ドルをつけた。
2007年11月08日 17時52分
-
BEA、C・アイカーン氏に会計書類を開示--買収価格1株21ドルへの理解を求め
BEAシステムズは米国時間11月5日、オラクルが提案した買収額67億ドル以上の価値をBEAが持つと大口投資家を説得する過程で、C・アイカーン氏に社外秘の同社会計書類を開示すると発表した。
2007年11月06日 14時43分
-
BEA、Tuxedo 10.0を発表
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは2日、「BEA Tuxedo 10.0」を発表、同日より出荷を開始した。WebサービスやSSLなどのサポート改善により他システムとの接続を容易にしたほか、アプリケーション監視機能も強化されている。
2007年11月02日 18時30分
-
ラウンドアップ:オラクル、BEA買収を約67億ドルで提案--その行方は……
(ZDNET Japan)Oracleは10月12日、BEA Systemsの買収を約66億6000万ドルで提案した。 しかし、BEA Systemsは10月25日、1株21ドルの価格であれば、買収希望者と交渉の場に就く用意があると発表している。はたして、その行方は……。
2007年10月29日 14時55分
-
BEA、オラクルの買収提案を期限切れに--両社ともに譲らずの姿勢
BEA Systemsは米国時間10月26日、オラクルの67億ドルの買収提案を10月28日の期限切れに持ち込む意向であると発表した。ライバル関係にある両社は、自社の見解を依然として貫こうという姿勢だ。
2007年10月29日 12時54分
-
「話にならないほど高額」:オラクル、BEAの提案1株21ドルを拒否
オラクルは、BEAシステムズに行った買収提案で、BEAから1株21ドルの価格なら交渉に応じると返答されたことに対し、「オラクルや他の買収検討企業にとって、話にならないほど高額」過ぎるとしてこれを拒絶した
2007年10月26日 13時53分
-
BEA、買収価格を1株21ドルに設定
1株17ドルで買収を提案しているオラクルに対し、BEAは1株21ドルであらゆる買収希望者と交渉を開始する用意があるとのプレスリリースを発表した。
2007年10月26日 13時27分
-
オラクル、BEA買収案への回答期限を設定
オラクルは、BEAシステムズに対し、米国時間10月28日までに株主投票を実施する意思を示さないならば、67億ドルの買収提案を取り下げると警告した。
2007年10月24日 11時37分
-
Javaは死んじゃうの?(新着ブログより)
(ZDNET Japan)Javaプラットフォームは生き残るのだろうか?エンドユーザーは独自のアプリケーションをデザインできるように認められるべきなのか。BEAのチーフアーキテクトを務めるPaul Patrick氏はこれらのトピックについて興味深い見解を示した。
2007年10月22日 20時24分
-
SOA全社導入を支援--BEAがSOAコンサルメニューを刷新
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは同社のSOAコンサルティングメニューの刷新を発表した。企業におけるSOAの全社導入を視野に入れ、同社のSOA案件の実績やグローバルで培った方法論を生かしたものとなる。新メニューは18日より提供が開始される。
2007年10月18日 16時16分
-
オラクル、BEAが買収協議を直前にキャンセルと主張
オラクルは、買収協議をBEAが直前になってキャンセルしてきたと非難した。一方、BEA側はそのような合意はしていないと反論している。
2007年10月15日 18時52分