-
ビジネスとITを融合するBPMとは--「BPM+SOA」で企業改革を!
(ZDNET Japan)BPMは、業務のプロセスを分析/設計(Plan)、実行(Do)、運用監視(Check)、改善/構築(Action)の段階に分けて、目標を達成するために、「PDCAサイクル」を継続的に遂行する業務プロセス改善管理手法です。
2007年02月23日 08時08分
-
日本BEA、EPCIS準拠のRFID新製品「BEA WebLogic RFID Enterprise Server 2.0」を発表
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、EPCglobalが標準化を進めている国際標準「EPCIS」の最新仕様を実装した新製品「BEA WebLogic RFID Enterprise Server 2.0」の出荷を開始したことを発表した。
2006年12月13日 01時14分
-
BEA SOA 360°を日本でもお披露目--SOA基盤の提案および販売体制も強化する日本BEA
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、「始まる、ビジネス指向のSOA」をテーマとしたカンファレンス「BEA Japan Forum 2006」を開催。2006年9月に米国で発表された新しい取り組み「BEA SOA 360°プラットフォーム」を日本でお披露目した。
2006年12月01日 18時44分
-
日本BEAが「BEA AquaLogic Data Services Platform 2.5J」を出荷--企業データの仮想的な統一ビューを実現
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、「BEA AquaLogic Data Services Platform 2.5J」の出荷を開始したことを発表した。価格は、1CPUあたり758万円(税別)となる。
2006年10月25日 23時58分
-
グーグルとBEA、企業ポータルのマッシュアップで協議
グーグルとBEA Systemsが、エンタープライズポータルと「Google Maps」などのアプリケーションとのマッシュアップを実現する新しい構想を巡って提携交渉を進めている。
2006年10月13日 10時35分
-
日本BEA、TuxedoアプリをSOA対応にする新製品「BEA Salt 1.1」の出荷を開始
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、C、C++、COBOLプログラミング言語を使用して開発されたBEA TuxedoアプリケーションをWebサービスを通してアクセスするためのソフトウェア新製品「BEA Salt 1.1」の出荷を、2006年10月5日より開始する。
2006年10月04日 10時11分
-
既存のTuxedoアプリにSOA対応という“スパイス”を聞かせる「SALT 1.1」
(ZDNET Japan)「BEAWorld 2006」で、TuxedoアプリをSOA 360°に導くアドオン製品「SALT 1.1」を発表したBEA Systems。同社のプロダクトマーケティング担当シニアディレクター、Mike Piech氏にSALT 1.1について話を聞いた。
2006年09月21日 23時16分
-
BEAWorldで新戦略「SOA 360°」を発表--SOAに全方位の視界を与えるBEA
(ZDNET Japan)BEA Systemsは、ユーザーカンファレンス「BEAWorld 2006 San Francisco」を開催。2000人を超える来場者に向け、BEAの新しいSOA戦略である「BEA SOA 360°」プラットフォームを発表した。
2006年09月20日 23時19分
-
BEA、インフラソフトウェアをSOA対応に--新製品「WorkSpace 360°」も発表
(ZDNET Japan)BEAシステムズは米国時間9月19日、同社のインフラストラクチャソフトウェアをサービス指向アーキテクチャ(SOA)に対応させる計画を発表した。
2006年09月20日 13時54分
-
BEA、プロジェクト管理ソフトウェア企業Flashlineを買収
BEAは米国時間8月23日、サービス指向アーキテクチャのプロジェクト管理ソフトウェアの獲得を目指して、株式非公開企業のFlashlineを買収したことを明らかにした。
2006年08月24日 13時26分
-
日本BEA、「BEA WebLogic」製品の最新版「9.2J」を8月3日に発売
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、ポータルフレームワーク「BEA WebLogic Portal 9.2J」、ウェブアプリケーションサーバ「BEA WebLogic Server 9.2J」、開発プラットフォーム「BEA Workshop for WebLogic Platform 9.2J」の出荷を8月3日に開始する。
2006年07月31日 14時30分
-
「SOAは単一のプロジェクトでROIが向上するものではない」--SOAに現実的に取り組むBEA Systems
BEA Systemsは7月中旬に、アナリストやメディア向けにイベントを開催している。そのイベントの中で、SOAに対して現実的に取り組む同社の姿勢をうかがい知ることができる。
2006年07月20日 02時36分
-
日本BEA、ITと通信を融合するプラットフォーム製品の最新版を発表
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは6月14日、通信業界向けのインフラストラクチャソフトウェア「BEA WebLogic Communications Platform」を構成する新製品の出荷を、2006年6月15日より開始することを発表した。
2006年06月15日 02時50分
-
BEA、Interface21と共同でSpring FrameworkのJava EE 5プログラミングモデルを実装
(ZDNET Japan)EA Systemsは、Javaアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」の専門サービスを提供するInterface21と共同で、仕様が承認されたばかりのJava EE 5に対するサポートを提供すると発表した。
2006年05月26日 02時04分
-
2006 JavaOneレポート--Javaのオープンソース化に反応するSOAベンダーら
(ZDNET Japan)2006 JavaOneで注目されたキーワードのひとつにSOAがある。このキーワードを中心に、JavaOneに参加した各社の動きを探った。
2006年05月23日 13時34分
-
「サーバで稼働するJavaのための“テーラーメイドOS”が構築できる」--日本BEAシステムズ
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズはJava仮想マシン「BEA JRockit」の説明会を開催。その中でBEA SystemsのHenrik Stahl氏は、サーバ上で稼働するJavaアプリケーションのために最適化されたOSを構築するためのソフトウェア群を2006年末に出す方針であると説明した。
2006年05月23日 09時30分
-
日本BEA、Windows SharePoint Services対応の「BEA AquaLogic Interaction SharePoint Console」を発売
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、.NETベースのアプリケーションやサービスを使いやすくするポータル製品の新製品「BEA AquaLogic Interaction SharePoint Console」の販売を、2006年4月26日より開始することを発表した。
2006年04月25日 21時58分
-
日本BEA、開発者向けイベント「Dev2DevDays2006」で「ブレンドソリューション」戦略を発表
(ZDNET Japan)日本BEAシステムズは、商用ソフトウェアとオープンソースソフトウェアを組み合わせることで最適な企業システムを実現する新戦略「ブレンドソリューション」を発表した。
2006年04月19日 00時46分
-
BEA、顧客対象を経営者層に拡大
(ZDNET Japan)BEAシステムズが、これまで顧客としていた技術者以外のユーザーを取り込もうとしている。BEAの「AquaLogic」製品ファミリー担当チーフアーキテクトによると、同社は年内に、技術に詳しい企業経営者やシステムアーキテクト用にツールを発表する予定だという。
2006年04月17日 11時34分
-
IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成
(ZDNET Japan)IBMをはじめとする複数のソフトウェア企業が、AJAXスタイルのウェブ開発のための開発ツールの簡易化を目指し、オープンソースプロジェクト「Open AJAX」を提案した。
2006年02月02日 12時03分
-
日本HP、自社製OSやハードとBEA WebLogicを一括サポートするサービス
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、日本BEAのJavaアプリケーションサーバ「BEA WebLogic」と日本HP製品のサポートを一括提供するサービス「クリティカル・サービスfor BEA」の販売を開始した。
2006年02月01日 16時01分
-
アパッチ、「Beehive 1.0」を発表--アプリケーション構築時のコーディング量を削減
(ZDNET Japan)アパッチ財団は、J2EEおよびStruts向けのコンポーネントツールキットとして「Beehive 1.0」のリリースを発表した。
2005年10月06日 12時52分
-
“Think Liquid.”に基づくSOA実現の戦略を語ったBEAのチュアングCEO
(ZDNET Japan)米BEA Systemsは9月27日〜29日の3日間、カリフォルニア州サンタクララにあるサンタクララコンベンションセンターにおいて、同社のユーザーカンファレンス「BEA World 2005」を開催、基調講演に米BEA会長兼CEO(最高経営責任者)であるAlfred S. Chuang氏が登場した。
2005年09月28日 21時17分
-
BEA、非プログラマ向けの開発ツールを発売へ
(ZDNET Japan)従来製品の売上が伸び悩んでいるBEAは、新規市場を開拓すべく、普通のビジネスマンでも使える開発ツールを発売しようとしている。
2005年03月09日 21時54分
-
BEAとSybase、オープンソースのコンソーシアムに参加
(ZDNET Japan)Javaの統合ソフト分野でIBMと競合するBEAが、Eclipse Foundationへの参加を決めた。同社の今後の製品も、Eclipseで開発するソフトウェアと互換性を持つようになる。
2005年02月23日 15時24分