-
PwCコンサルティング、SAPジャパンと協業--顧客データの活用/保護を促進
(ZDNET Japan)PwCコンサルティングとSAPジャパンは、顧客データソリューション分野での協業を開始した。自治体や企業に対し、顧客データソリューションに関するコンサルティングから構築・運用までを支援するという。
2022年11月01日 16時49分
-
リクルート、「SAP S/4HANA Cloud」を導入へ
(ZDNET Japan)リクルートは、SAPの基幹業務システム「SAP S/4HANA Cloud」を含むSAPのクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用することになった。
2022年10月27日 15時41分
-
DXはクラウドへの移行ではなくクラウドで変革すること--SAP首脳に聞く戦略
(ZDNET Japan)SAPのエグゼクティブボードでカスタマーサクセスの責任者のスコット・ラッセル氏に、同社のクラウド戦略、サステナビリティー(持続可能性)、顧客体験(CX)の取り組みを聞いた。
2022年09月28日 06時00分
-
三菱マテリアル、「RISE with SAP」を採用--クラウド型会計や全社情報活用基盤に活用
(ZDNET Japan)三菱マテリアルは、統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするサービス「RISE with SAP」などのソリューションを採用した。Amazon Web Services(AWS)上に構築し、クラウド型の会計基盤や全社横断の情報基盤として活用する。
2022年07月28日 10時16分
-
NTTデータとSAP、壊れやすい貨物の輸送を追跡して保険手続きを円滑化
(ZDNET Japan)NTTデータとSAPアジア・パシフィック・ジャパン(APJ)は、サプライチェーン保険管理を強化するパッケージ化された新たなソリューション「Connected Product」を発表した。
2022年07月14日 13時22分
-
早稲田大学、研究支援・財務システムを「Microsoft Azure」へ移行
(ZDNET Japan)早稲田大学は、「SAP ERP」と「SAP HANA」を基盤とした研究支援/財務システムを「Microsoft Azure」へ移行するプロジェクトを完了した。新システムによる本格運用は2021年10月に開始され、現在まで問題なく稼動している。
2022年06月17日 15時27分
-
日本製鉄、財務業務システムを刷新へ--自前システムからの脱却目指す
(ZDNET Japan)日本製鉄は、SAPの統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」と、グループ経営基盤のコンポーネント「SAP S/4HANA for central finance」、データウェアハウスの「SAP BW/4HANA」を採用した。
2022年05月30日 10時30分
-
スバルが経理基盤を刷新--時流の変化に対応できる体制づくりに向けて
(ZDNET Japan)SUBARUは2021年4月、国内自動車メーカーで初めてERP「SAP S/4 HANA Cloud」を経理領域で本稼動させた。順調な運用が確認されており、既に経理/税務品質の向上・リスク低減、業務負荷の削減といった効果が出ているという。
2022年03月07日 07時00分
-
オラクルとSAP、ロシアでの事業停止を発表--ウクライナの要請を受け
(ZDNET Japan)オラクルとSAPはウクライナ政府の要請を受け、ロシアでの事業停止を発表した。
2022年03月03日 14時00分
-
NEC、社内DX戦略の加速でSAPと協業拡大
(ZDNET Japan)NECは、社内のデジタル変革の取り組みを加速させるためにSAPとの協業を強化すると発表した。「RISE with SAP」を海外グループ会社に採用する。
2022年02月24日 18時02分
-
シスメックス、ジョブ型人事制度のシステム基盤でSAPを導入
(ZDNET Japan)医療機器メーカーのシスメックスは、グループ共通のジョブ型人事制度のシステム基盤としてSAPを採用した。
2022年02月24日 10時28分
-
顧客のインテリジェントエンタープライズ化を加速--SAPジャパン・鈴木社長
(ZDNET Japan)2022年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。SAPジャパン 代表取締役社長 鈴木洋史氏は、クラウドカンパニーへの大転換を推進し、顧客のインテリジェントエンタープライズ化を加速すると述べる。
2022年01月05日 07時45分
-
サステナビリティー経営に「取り組む余裕はない」との声に対するSAPの見解を聞いてみた
(ZDNET Japan)企業にとって「サステナビリティー経営」が求められるようになってきた。だが、特に中小企業ではその必要性を理解しつつも「取り組む余裕はない」との声が少なくない。こうした声への見解をSAPに聞いてみた。
2021年11月25日 11時15分
-
IBMから分社化したキンドリル、ヴイエムウェアと提携拡大--SAPとの連携も
(ZDNET Japan)IBMから分社化したマネージドインフラサービス大手Kyndrylがヴイエムウェアとのパートナーシップを拡大すると発表した。
2021年11月22日 11時02分
-
SAP、「Business Technology Platform」に新たなローコード/ノーコードツール
(ZDNET Japan)SAPは年次イベント「SAP TechEd in 2021」で、開発者や業務ユーザー向けのローコード/ノーコード開発ツールとともに、新たな設計言語や、「SAP HANA Cloud」向けのさらなる統合オプションを発表した。
2021年11月17日 13時45分
-
SAPの第3四半期決算、「RISE with SAP」に勢い--通期見通しを引き上げ
(ZDNET Japan)SAPは2021年通期のクラウドの売上高が増加すると予想し、ソフトウェアライセンスの売上高が減少する見通しだとしている。
2021年10月22日 10時20分
-
グーグルとSAP、英自動車販売Inchcapeの変革支援へ--「RISE with SAP」とGoogle Cloudで
(ZDNET Japan)英国の自動車販売大手Inchcapeが、ビジネスクリティカルなSAPのワークロードをGoogle Cloudに移行する。
2021年08月25日 11時45分
-
IBMとSAPが金融向けクラウドサービス事業で提携強化した背景とは
(ZDNET Japan)IBMとSAPによる金融向けクラウドサービス事業での提携強化は、どのような意図や背景があるのか。筆者なりに探ってみたい。
2021年08月12日 11時28分
-
損保のビッグデータをどう生かすか--東京海上HDとSAPジャパン協業の注目点とは
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、東京海上ホールディングスとSAPジャパンの「中堅、中小製造業向けの新サービス」を取り上げる。
2021年08月05日 07時00分
-
最大500人参加、期間は10年以上--経理標準化プロジェクトが最終工程に進むLIXILの戦い
(ZDNET Japan)LIXILは現在、「SAP S/4HANA」を活用して経理標準化を進めている。4月にグループ経営管理基盤を構築し、7月からはいよいよ10年超にわたる経理標準化の取り組みの最終フェーズへと突入している。
2021年08月02日 07時00分
-
SAPが提案する「HRMの進化形“HXM”」は広く受け入れられるか
(ZDNET Japan)HRM、HCM、HRテックは、人事管理を表す言葉として使われてきたが、SAPが新たに「HXM」を掲げて戦略展開に注力している。この分野の進化をうかがうことができるようだ。この新語、果たして広く受け入れられるか。
2021年07月08日 11時46分
-
SAPが提供開始したDX支援サービス「RISE with SAP」の“立ち上がり”はどうか
(ZDNET Japan)SAPが「RISE with SAP」と呼ぶDX支援サービスの展開に注力している。果たして「立ち上がり(RISE)」はどうか。ドイツ本社CEOのChristian Klein氏と、SAPジャパン バイスプレジデントの平石和丸氏が語った手応え、そして課題とは――。
2021年06月10日 09時09分
-
編集部の注目事例(2021年4月第5週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は4月第5週に発表されたものを集めた。
2021年05月11日 07時00分
-
日本国土開発、「SAP S/4HANA」本番稼働--建設業向けEDIサービスと連携
(ZDNET Japan)日本国土開発がERP「SAP S/4HANA」を本番稼働。建設業界のEDI標準ルールに準拠した「CIWEB」と連携して業務効率を改善しているという。
2021年04月26日 07時15分
-
SAP HANA Cloudに低コスト化を実現する新サービス
(ZDNET Japan)SAP HANA CloudでSAP ASE、SAP Replication Server、SAP IQを利用できるようになった。
2021年04月21日 09時30分