-
2020年に社員の50%を自宅勤務に--デル最高顧客責任者に聞くEMCとの合併
(ZDNET Japan)DellがEMCの買収を完了し、Dell Technologiesとして歩み出した。Dellで最高マーケティング責任者(CMO)を務めたのち、EMC買収により最高顧客責任者(CCO)に就任したKaren Quintos氏は、顧客こそ企業の差別化につながると説く。
2016年10月27日 09時00分
-
「Dell Technologiesは次の産業革命に必要な技術を提供する」とMichael Dell氏
(ZDNET Japan)DellとEMCが合体したDell Technologiesが10月18日から3日間、米テキサス州オースティンで「Dell EMC World 2016」を開催した。EMC買収発表から1年、CEOのMichael Dell氏は「来る産業革命時代に必要な技術を提供する信頼できるプロバイダー」と新会社の目指す姿を語った。
2016年10月27日 07時45分
-
Dell傘下のSecureWorksが語る「DellとEMC統合のインパクト」
(ZDNET Japan)今回は、SecureWorks JapanのJeff Multz代表取締役と、米CylanceのNicholas Warnerシニアバイスプレジデントの発言を紹介する。
2016年09月30日 12時03分
-
AWS向けマネージドクラウドを日本で--セキュアワークス
(ZDNET Japan)デル傘下のSecureWorks JapanはAWS向けのマネージドクラウドソリューションなどを、日本市場向けに展開すると発表した。
2016年09月21日 07時30分
-
巨大企業となって始動したDell Technologies--今後を展望
(ZDNET Japan)デルがEMCの買収を完了し、「Dell Technologies」として新たに始動した。巨大企業となっても即応性と革新性を高めるとする同社が抱える課題や展望を考察する。
2016年09月13日 06時00分
-
シリコンバレーとは異なる視点を持つ女性起業家たち
(ZDNET Japan)Dellが6月末、女性起業家を支援する年次イベント「Dell Women’s Entrepreneur Network(DWEN) Summit 2016」を開催した。今年の開催地は、南アフリカ・ケープタウン。日本からの参加者2人を含む約150人の女性起業家が世界から集まり、ビジネスの成長についてそれぞれの立場から議論を交わした。
2016年08月16日 07時30分
-
EMCの株主投票でデルとの統合承認
(ZDNET Japan)EMCは米国時間7月19日、デルとの統合が株主投票において圧倒的賛成多数で承認されたと発表した。
2016年07月20日 10時23分
-
ヴイエムウェア、第2四半期決算を発表--売上高は前年同期比11%増
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは米国時間7月18日、2016会計年度第2四半期決算(6月30日締め)を発表した。売上高が前年同期比11%増の16億9000万ドル、非GAAPベースの1株あたり利益は97セントとなった。
2016年07月19日 10時58分
-
EMC、第2四半期決算を発表--売上高は横ばいで増益
(ZDNET Japan)EMCが米国時間7月18日、2016会計年度第2四半期決算(6月30日締め)を発表した。売上高は60億1700万ドルでとなり、利益は前年同期比で増加した。
2016年07月19日 10時16分
-
デル、「Android」タブレットの販売を終了
デルが、「Android」ベースのタブレット製品「Venue」を打ち切ることを明らかにした。Android製品の取り扱いから手を引くという。
2016年07月04日 12時07分
-
デル、ソフトウェア部門をFrancisco PartnersとElliott Managementに売却へ
(ZDNET Japan)デルは米国時間6月20日、同社のDell Software GroupをプライベートエクイティファンドのFrancisco PartnersとヘッジファンドのElliott Managementに売却すると発表した。
2016年06月21日 10時15分
-
デルの親会社Denali Holding、第1四半期決算を発表--売上高は前年同期比2%減
(ZDNET Japan)デルの親会社であるDenali Holdingは米国時間6月10日、2017会計年度第1四半期決算(4月29日締め)を発表した。売上高は前年同期比2%減の125億ドル、営業損失は1億6100万ドルだった。
2016年06月13日 11時41分
-
ヴイエムウェアは「変わらずスピンオフの計画もない」:CEOが語るデルのEMC買収と今後
(ZDNET Japan)デルによるEMCの買収後にヴイエムウェアがどうなっていくのかについて、より明確にしてほしいとの声が上がるなか、ヴイエムウェアの最高経営責任者(CEO)が同社の今後について語った。
2016年05月26日 06時30分
-
デル、ネットワーク向け新製品群を発表--オープンソースを積極採用
(ZDNET Japan)デルは米国時間4月26日、キャンパスネットワーキングとデータセンターネットワーキング向けとして新たな機能とプラットフォームを発表した。これにより、同社のDell Networkingソリューションがさらに推し進められることになる。
2016年04月27日 13時26分
-
デルからスピンオフしたSecureWorks、IPO初値は想定を下回る
(ZDNET Japan)デルのサイバーセキュリティ部門からスピンオフしたSecureWorksは米国時間4月22日、新規株式公開(IPO)初日を迎えたが、その初値は想定価格を下回った。
2016年04月25日 10時08分
-
サイバエージェント子会社、OpenStackでスケーラブルなインフラを構築
(ZDNET Japan)サイバーエージェントの子会社でモバイルインターネットビジネスサイトの開発を手掛けるシーエー・モバイルは、OpenStackクラウドソリューションを使用して、自社のWebサイトをサポートする柔軟なインフラストラクチャを構築した。
2016年04月12日 11時53分
-
デルとEMC統合でHPE抜き首位に?--クラウドインフラ市場調査
(ZDNET Japan)調査会社IDCは米国時間4月8日、「Worldwide Quarterly Cloud IT Infrastructure Tracker」を発表した。その調査結果によると、デルのEMC買収が完了した暁には、クラウドインフラ分野における売上高トップの座をHewlett Packard Enterprise(HPE)から奪い取ることになりそうだ。
2016年04月12日 10時51分
-
2016年第1四半期のPC出荷台数、6500万台を下回る--2007年以来初めて
ガートナーによるとPCの出荷台数は、2016年第1四半期に10%近く減少したという。米ドルに対する通貨変動が出荷台数減少の大きな要因だった。
2016年04月12日 10時46分
-
デル、ハイパーコンバージドインフラ製品を拡充--VCE製品の再販も開始
(ZDNET Japan)デルは米国時間4月5日、ハイパーコンバージドインフラ製品の拡充を発表した。データセンターに対するデルのアプローチが今後、EMCやEMC傘下のVCEとの統合を経てどのようになっていくのかが示されている。
2016年04月06日 10時37分
-
NTTデータ、デルのITサービス事業を買収へ
NTTデータがデルのITサービス事業を買収する。両社が米国時間3月28日に発表した。買収額は30億5500万ドル。
2016年03月29日 08時16分
-
デル、NTTへのITサービス事業売却を間もなく発表か
(ZDNET Japan)デルがPerot Servicesを含むITサービスをNTTに売却すると報じられていた件で、両社は取引を固める最終段階に入っており、Re/Codeによると米国時間3月28日にも発表される見通しだという。
2016年03月28日 10時14分
-
デルのオープンネットワーキングシステム向けスイッチOS「OS10」--狙いと強み
(ZDNET Japan)デルは最近、スイッチ用OS「Dell Networking OS10」(OS10)を発表した。専用機器におけるハードウェアとソフトウェアの分離という目的を持つこの新OSを、複数の観点から考察する。
2016年02月16日 06時30分
-
デル、クラウドを活用したマルウェア対策スイートを発表--BIOSの改ざんも検出可能
(ZDNET Japan)デルは米国時間2月4日、PCの起動時点でシステムに常駐するマルウェアや脅威からコンピュータシステムを守るための、クラウドを活用したソフトウェアスイート「Dell Data Protection | Endpoint Security Suite Enterprise」を発表した。
2016年02月08日 11時14分
-
デル、オープンネットワークシステム向けOS「Dell Networking OS10」を発表
(ZDNET Japan)デルのネットワーク部門は米国時間1月20日、ハードウェアと基本ソフトウェアの分離を目指すプラットフォーム「Dell Networking OS10」(OS10)の概要を発表した。
2016年01月21日 10時23分
-
アムネスティ、児童就労でアップルやサムスンなどを非難--スマホに使われるコバルトの採掘で
人権擁護団体が、電子機器に使われる鉱物の採掘における児童就労について報告し、大手企業の取り組みが不十分だと非難した。
2016年01月20日 10時30分