-
オラクル、約9800万ドルの和解金を拠出--旧ピープルソフトの「負の遺産」を清算
旧ピープルソフトが米国政府との契約を獲得する際に誤った価格情報を提供した件に関して、Oracleが9850万ドルの和解金を政府に支払うことに同意した。
2006年10月11日 11時35分
-
オラクル、パートナー企業に対する支援を強化
オラクルが、パートナー企業との間で行われる業務を拡張するため、10月中にいくつかの取り組みを開始する予定だ。その一部として、パートナー企業を支援するウェブサイトを立ち上げることを予定している。
2006年10月10日 17時05分
-
ジョブズ氏のいないアップルが来る日--IT企業が直面する「後継者選び」
S・ジョブズ氏のいないApple Computerを想像するのは難しい。L・エリソン氏のいないOracleもまた然りだ。しかし、この2社を含むテクノロジ企業の多くは、後継CEOをどうするかという問題に必ず直面する。
2006年10月03日 21時28分
-
フォーブズの米富豪ランキング--ビル・ゲイツ氏が13年連続の首位
先週発表されたForbes誌の年次調査によると、昨今は、米国版長者番付ともいえる「Forbes 400 Richest Americans(米国の大富豪400人)」のリストに入るには最低10億ドルの資産が必要のようだ。
2006年09月25日 19時55分
-
オラクルCEOのエリソン氏、RSAカンファレンス出席へ--セキュリティ対策の姿勢をアピール
マイクロソフトは、毎年注目を集めるRSA Conferenceを、セキュリティ関連のメッセージを内外に示すための価値ある場として利用してきた。そして今度はオラクルが、それに追随する動きを見せている。
2006年08月31日 12時57分
-
「Oracle Linuxはあり得ない」--レッドハット幹部M・フルーリ氏が断言
レッドハットのJBoss部門でゼネラルマネージャーを務めるマーク・フルーリ氏が、オラクルが独自のLinuxディストリビューションをリリースするという噂はあくまでも噂であって、現実味はないと述べた。
2006年08月30日 18時05分
-
「今後のSCMに重要なのは“サプライ”ではなく“デマンド”」--オラクル、Demantra買収を語る
(ZDNET Japan)オラクルが6月に買収を発表したDemantraは、SCMの中でも、サプライ(供給)よりデマンド(需要)に焦点を当てたソリューションを提供する企業だ。同社買収によるオラクルのSCM戦略とは。
2006年08月24日 19時48分
-
2005年のCRM市場は前年比8%増の117億ドル規模に--米調査
AMR Researchが米国時間8月15日に発表したレポートによると、ホスティング型のCRMアプリケーションが2年連続で飛躍的な市場成長率を示したという。
2006年08月16日 17時01分
-
オラクル、65個のセキュリティホールを修復するパッチをリリース
オラクルは米国時間7月18日、四半期ごとに行っているパッチリリースの一環として、同社の多くの製品に存在していた65件のセキュリティ脆弱性を修復するプログラムをリリースした。
2006年07月19日 13時30分
-
ASPからオンデマンドへ、そしてSaaSへ
(ZDNET Japan)SaaSとは、「Software as a Service」の略称のこと。最近にわかに注目を浴びつつある、ASP(Application Service Provider)から発展したIT業界の最新キーワードの1つだ。
2006年07月18日 18時05分
-
オラクル、「PeopleSoft Enterprise 9」リリース
オラクルは、米国時間6月26日に「PeopleSoft Enterprise 9」をリリースする。この新版リリースは、かつて競合したピープルソフトの買収後も、PeopleSoft製品のサポートと開発を継続する姿勢をアピールする意味を持つ。
2006年06月26日 21時26分
-
DB内でデータを暗号化してからバックアップするソフト「Oracle Secure Backup」
(ZDNET Japan)日本オラクルは、同社製データベース向けバックアップソフト「Oracle Secure Backup」の販売を開始した。バックアップ対象のデータをデータベースから取り出す前に暗号化するため、情報漏えいを防止できる。価格は、テープ装置1台当たり37万5000円(ライセンス)または8万2500円(SULS)。
2006年06月22日 14時44分
-
オラクル、旧シーベルCRM製品の統合計画を発表
オラクルが2005年に買収したシーベルの製品を、既存のオラクル製品や旧ピープルソフトの製品、旧JDエドワーズ製品といかに統合するかについて概略を説明した。キーワード「現状維持」だ。
2006年06月15日 15時30分
-
オラクル、Demantraの買収計画を発表
オラクルは米国時間6月1日、サプライチェーンプランニングアプリケーションを開発するDemantraを買収すると発表した。
2006年06月02日 12時53分
-
ソフト開発者が造った飛行機には乗ることができない--オラクル幹部がパッチ偏重を批判
オラクルの最高セキュリティ責任者(CSO)が、ソフトウェア業界にはバグの多い製品を販売するメーカーがあふれており、「ソフトウェア開発者が製作した飛行機には乗ることができない」事態に陥っていると発言した。
2006年05月29日 12時51分
-
オラクル、DB市場を圧倒--今後のライバルはオープンソースか
(ZDNET Japan)2005年のリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)市場のシェアが発表された。1位は依然としてオラクルだったが、今後はMySQLなどのオープンソース陣営の台頭を受けて競争が激化するとの指摘もある。
2006年05月26日 21時11分
-
2006 JavaOneレポート--Javaのオープンソース化に反応するSOAベンダーら
(ZDNET Japan)2006 JavaOneで注目されたキーワードのひとつにSOAがある。このキーワードを中心に、JavaOneに参加した各社の動きを探った。
2006年05月23日 13時34分
-
オラクル、オープンソースプロジェクト「Grails」に参加--「Groovy」推進へ
(ZDNET Japan)オラクルが、オープンソースプロジェクトである「Grails」に参加したと発表した。Grailsは、スクリプティング言語「Groovy」を積極的に活用することで、Javaプログラマの生産性向上を図るプロジェクトだ。
2006年05月15日 10時51分
-
セキュリティ研究者、パッチ適用済みオラクルDBに残る危険性を指摘
(ZDNET Japan)オラクルの最新のアップデートを適用しても、すでに攻撃に悪用されているデータベースの脆弱性を修復できないと、セキュリティ研究者らが警鐘を鳴らしている。
2006年04月27日 12時41分
-
オラクル、Database Vaultを発表--データベース管理者にもアクセス制限
(ZDNET Japan)オラクルは、データベース管理者にアクセス制限をかけられる新製品「Oracle Database Vault」を開発した。「Oracle Database Enterprise Edition」のアドオンとして5月から販売される。
2006年04月26日 22時23分
-
オラクル、シーベルなど傘下企業製品のアップグレード期限を延長
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間4月25日、ピープルソフト、J.D.エドワーズ、シーベルのソフトウェアの新版開発を2013年までに中止する計画を撤回し、新たな「Applications Unlimited」プログラムを発表した。
2006年04月26日 12時04分
-
「Oracle Database 10g」、脆弱性を突くエクスプロイトコードが出現
(ZDNET Japan)オラクルのデータベースの脆弱性を突くエクスプロイトコードがウェブ上で公開された。オラクルのデータベースを利用する企業は、パッチ適用が急がれる。
2006年04月21日 16時11分
-
オラクル、大量のセキュリティパッチを公開
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間4月18日、四半期ごとのパッチリリースとして、多くの製品を対象とするセキュリティ関連の脆弱性フィックスを大量にリリースした。
2006年04月19日 17時16分
-
オラクルのL・エリソンCEO、独自のLinuxディストリビューションを検討--米報道
ロイターの報道によると、オラクルの最高経営責任者(CEO)であるラリー・エリソン氏がファイナンシャル・タイムズの独占取材に応じ、オラクル版のLinuxディストリビューションを開発することを計画していることを明らかにしたという。
2006年04月17日 22時13分
-
IE用の最新パッチがGoogle Toolbarなどと干渉
先週公開されたInternet Explorer用の修正パッチが、Google Toolbarなど一部のアプリケーションと干渉する可能性があると、あるパッチ管理ソフトウェアメーカーが発表した。
2006年04月17日 11時31分