-
ジョブズ氏は人々に「魔法をかける」--ゲイツ氏が回想
ビル・ゲイツ氏とスティーブ・ジョブズ氏の間には、長くて複雑な関係と対抗意識があり、険悪な仲になることもあった。ゲイツ氏は出演したテレビ番組で、ジョブズ氏の唯一無二の才能などについて語った。
2019年07月09日 11時44分
-
マイクロソフト、「Astaroth」マルウェアキャンペーンに警鐘
(ZDNET Japan)マイクロソフトのセキュリティチームは米国時間7月8日、「Astaroth」マルウェアを拡散させる目的でのキャンペーンが発生していると警鐘を鳴らした。このキャンペーンは、ファイルレス手法と「living off the land」(環境寄生型)手法を組み合わせたものとなっているため、従来型のウイルス対策ソリューションでは進行中の攻撃を検知するのが困難となっている。
2019年07月09日 10時21分
-
2画面デバイスでの「夜明け」シミュレーション、マイクロソフトが特許出願
先週公開された特許出願書類には、デュアルスクリーンの別の使用法が記載されている。具体的には、マイクロソフトはデュアルスクリーンデバイスを夜明けのシミュレーションに使用することを説明している。
2019年07月08日 12時05分
-
ウェブ版「Outlook」にダークモードなど複数の新機能
マイクロソフトが刷新したウェブ版「Outlook」の提供を近く開始する。「Gmail」との差を少し縮めるものとなっている。
2019年07月05日 11時38分
-
「Microsoft Azure」でLinuxがWindows Serverより優勢--MS開発者
(ZDNET Japan)マイクロソフトのLinuxカーネル開発者が、同社のクラウド上ではLinuxの利用がWindowsを上回ったと説明した。
2019年07月05日 11時00分
-
「Windows 10」新テストビルド、通知機能など強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、最新の「Windows 10 20H1」テストビルドに、通知設定の調整機能をいくつか追加している。
2019年07月04日 13時34分
-
マイクロソフト、なぜか「Windows 1.0」を宣伝--ドラマのタイアップか
マイクロソフトは米国時間7月1日、「Windows 1.0」を発表するティーザー動画を公開した。
2019年07月03日 14時09分
-
MS、仮想化環境での「Office」の使い勝手を向上させる新機能群を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Office」に複数の新機能を追加する。提供を予定している「Windows Virtual Desktop」(WVD)サービスなど、さまざまな仮想化環境でOfficeの使い勝手を向上させることが狙いだ。米国時間7月1日に発表された変更は、「Office 365 Pro Plus」「Outlook」「OneDrive」「Teams」に影響を及ぼす。
2019年07月02日 12時17分
-
「Windows 10 19H2」プレビュー版、「Slow」リングで公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間7月1日、秋にメインストリームへの提供開始を予定している、19H2に関する沈黙を破った。19H2ビルドの最初のビルドとなる「Build 18362.10000」を「Slow」リングにリリースしたのだ。
2019年07月02日 11時29分
-
「Edge」プレビュー版、トラッキング防止機能を追加
マイクロソフトは、「Edge」ブラウザのプレビュー版に新しいトラッキング防止機能を実装した。
2019年07月01日 11時23分
-
フォード、米オースティンで市内の移動手段の改善案を募るプログラムを開始
フォードは米国時間6月24日、テキサス州オースティン市交通局のスマートモビリティチームと連携して「Austin City:One Challenge」プログラムを始めると発表した。
2019年06月28日 12時48分
-
「Excel」の「Power Query」を悪用したマルウェア配布手法が明らかに
(ZDNET Japan)「Excel」のアドインである「Microsoft Power Query for Excel」が持つ正規機能を悪用することで、ユーザーシステム上でのわずかな操作によって悪意のあるコードを実行する手法が、Mimecast Threat Centerによって公表された。
2019年06月28日 11時03分
-
MS、「Windows 10 May 2019 Update」インストール準備が整っていないユーザーに通知を表示
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10 May Update/1903」アップデートをインストールする準備が整っていない、またはインストールできないデバイスを所有する一部のユーザーが同リリースを自発的に入手しようとしたときに表示される新しい通知を追加した
2019年06月27日 11時19分
-
「OneDrive」、有料プランの容量を拡大--認証を強化した新フォルダも
マイクロソフトは、個人向け「OneDrive」ユーザーの容量上限を、月額料金は1.99ドル(日本では249円)に据え置いたまま、50GBから100GBに引き上げる。
2019年06月26日 11時25分
-
MS、「Excel」添付ファイル経由で拡散するマルウェアについて注意喚起
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Office」の機能を利用して「Windows」システムを危険にさらすサイバー犯罪キャンペーンについて、注意を喚起している。
2019年06月25日 11時17分
-
ビル・ゲイツ氏、「Android」の地位を取れなかったのは「最大の過ち」
マイクロソフト共同創設者のビル・ゲイツ氏が、「Appleを除く」世界最大のモバイルOSとしての「Android」の地位にマイクロソフトを導けなかったのは自身の「過去最大の過ち」だったと認めた。
2019年06月25日 09時12分
-
エアバスが複合現実の活用推進へ--マイクロソフトと連携
(ZDNET Japan)エアバスは、マイクロソフトと複合現実技術の活用で協力して航空機の製造過程を変革しようとしている。
2019年06月25日 07時30分
-
マイクロソフトとNASA、中高生に宇宙の魅力を伝える授業プランを共同開発
マイクロソフトの教育部門と米航空宇宙局(NASA)は、宇宙への関心を高めてもらえるよう、中高生を対象にした授業プランを共同開発した。
2019年06月24日 12時23分
-
マイクロソフト、Windows Storeで「Windows Terminal」プレビューを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが5月の「Build 2019」で発表した「Windows Terminal」は、Command Prompt、PowerShell、Windows 10 Windows Subsystem for Linuxを使う開発者向けのターミナルアプリケーションだ。6月21日、プレビュー版のWindows TerminalがMicrosoft Storeに登場した。だが現在、このプレビュー版は一般公開ではない。少なくとも、取得するコードがないと入手できない状態だ。
2019年06月24日 11時30分
-
「Chromium」ベースの「Edge」、Windows 7/8/8.1向けのプレビュー版が提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月19日、「Chromium」をベースにした「Microsoft Edge」ブラウザーの「Windows 7」および「Windows 8」「Windows 8.1」向けのプレビュー版をリリースしたと発表した。これらはCanaryチャネルのビルドとしてリリースされているため、毎日更新される。
2019年06月21日 10時22分
-
「Windows 10」最新版へのアップデートに機械学習ベースのロールアウト採用へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10バージョン1803(「April 2018 Update」)」とそれ以前のバージョンを実行するデバイスのアップデートに対して、機械学習(ML)ベースのロールアウトプロセスの構築と訓練を開始しているという。
2019年06月20日 13時25分
-
マイクロソフト、視線だけで操作できるゲーム「Eyes First」を無償公開
マイクロソフトは、言語と動作に障害のある人が視線の動きを使ってプレイできる「Eyes First」シリーズの無料ゲームを4つ発表した。
2019年06月20日 12時33分
-
組み立てて学べる子ども向けノート「Kano PC」登場--「Windows 10」搭載
Kanoがマイクロソフトと共同で子ども向けのタブレット端末「Kano PC」をリリースした。タッチ操作ができる11.6インチのタブレット端末で、ガイドブックを見ながら組み立てられるようになっている。
2019年06月20日 11時06分
-
MS「Azure Bastion」のプレビュー開始--VMへのリモートアクセスをよりセキュアに
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Azure Bastion」サービスの公開プレビュー版を発表した。
2019年06月20日 10時41分
-
「PowerPoint」に新たなAI機能、プレゼンへのフィードバックも
マイクロソフトは、新たに複数のAI機能を「PowerPoint」に追加した。また、新たなフィードバックの仕組みとして「Presenter Coach」をPowerPointに追加する。
2019年06月19日 11時34分