-
「Windows Virtual Desktop」、一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows Virtual Desktop」の一般提供(GA)を世界で開始したと発表した。
2019年10月01日 11時14分
-
「Windows 10 May 2019 Update」、全ユーザーが利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)が、「『Windows Update』経由ですべてのユーザーに広く展開できる段階」に達した。
2019年09月30日 11時02分
-
マイクロソフトら、サイバー攻撃の被害者など支援する「CyberPeace Institute」立ち上げ
(ZDNET Japan)マイクロソフトやHewlett Foundation、Mastercardを含む大手企業や慈善団体が、サイバー攻撃の被害者に対する保護や復旧支援を目的とする独立系の非営利組織「CyberPeace Institute」を設立した。
2019年09月30日 10時19分
-
「Xbox One」が「Googleアシスタント」で操作可能に
マイクロソフトのゲーム機「Xbox One」が「Googleアシスタント」で操作できるようになった。まずは英語のみで、近いうちに他の言語にも対応する。
2019年09月27日 07時38分
-
新フォント「Cascadia Code」同梱の「Windows Terminal」プレビュー版が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月24日、「Windows Terminal」の新たなプレビュー版「Windows Terminal 1909」(September 2019リリース)を公開したと発表した。
2019年09月26日 13時00分
-
「Windows 10」搭載デバイスが9億台を突破
(ZDNET Japan)マイクロソフトが明らかにした最新の数字によると、「Windows 10」搭載デバイスを10億台にするとの目標を達成する時期がようやく近づいてきたようだ。
2019年09月26日 12時35分
-
マイクロソフト、クラウドベースのSIEMサービス「Azure Sentinel」を一般提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月24日、セキュリティサービス「Azure Sentinel」がパブリックプレビュー段階を終え、「Microsoft Azure」の正式なサービスとして一般提供を開始したと発表した。
2019年09月26日 11時14分
-
MSの「Data Dignity」チーム、ユーザーによる個人情報のコントロール実現目指す
(ZDNET Japan)マイクロソフトが個人情報のコントロールの問題に取り組む「Data Dignity」と呼ばれるチームを立ち上げたようだ。
2019年09月25日 16時18分
-
マイクロソフト、「.NET Core 3.0」リリース--「Visual Studio」アップデートも
(ZDNET Japan)マイクロソフトが機能を大幅に強化した「.NET Core 3.0」を「Windows」「macOS」「Linux」向けにリリースした。また「Visual Studio 2019」のバージョン16.3と「Visual Studio for Mac」のバージョン8.3をリリースしたと発表した。
2019年09月25日 13時14分
-
サイバー攻撃は最大のリスクと企業は認識、サイバー保険加入増--マイクロソフト調査
(ZDNET Japan)多くのビジネスリーダーはサイバー攻撃について、2年前よりも深刻にとらえるようになっているようだ。
2019年09月25日 07時30分
-
マイクロソフト、AI活用のさらなるアプリや機能を「Dynamics 365」に追加へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、顧客関係管理(CRM)および統合基幹業務システム(ERP)ポートフォリオ「Microsoft Dynamics 365」の新たなアプリケーションや機能の追加を発表した。
2019年09月24日 12時23分
-
マイクロソフト、定例外のセキュリティ更新プログラムでIEのゼロデイ脆弱性など修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトが定例外のセキュリティ更新プログラムをリリースした。「Internet Explorer」のリモートコード実行の脆弱性などの問題を修正した。
2019年09月24日 10時54分
-
マイクロソフト、「Azure Stack」の「Project Saturn」が進行中?
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Project Saturn」は、「Azure Stack」プラットフォームを再設計する取り組みである可能性がある。
2019年09月20日 11時03分
-
マイクロソフト、小型スマートスピーカー風デバイスのデザイン特許を取得
マイクロソフトは、小型スマートスピーカー風デバイスのデザイン特許を出願。米国時間9月10日に登録された。
2019年09月20日 06時00分
-
GitHub、コード分析プラットフォームのSemmleを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフト傘下のGitHubが、サンフランシスコに拠点を置くコード分析プラットフォームベンダーSemmleの買収を発表した。
2019年09月19日 11時20分
-
ビル・ゲイツ氏、テック大手の分割は「解決策とは思えない」
マイクロソフトの共同創設者のビル・ゲイツ氏はBloombergのインタビューで、大手企業の分割が「解決策とは思えない」と述べた。
2019年09月18日 18時16分
-
マイクロソフト、「Exchange Server 2010」のサポート終了日を延期--2020年10月13日に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Exchange Server 2010」のサポート終了日を米国時間2020年1月14日から2020年10月13日に延期している。
2019年09月17日 10時14分
-
「Windows 10 1903」、今度は一部で「Windows Desktop Search」に問題
(ZDNET Japan)「Windows 10 1903」に対する9月の月例パッチでは、CPU使用率を急上昇させる「Cortana」の問題が修正されたが、「Windows Desktop Search」が使用できなくなったとの声が上がっているという。
2019年09月13日 10時22分
-
海外からの応募が8割超え--電通と米投資会社が進める“スポーツテック”プログラム
世界のスタートアップを対象に開催されている、日本発のアクセラレーション・プログラム「SPORTS TECH TOKYO」。電通と米国の投資会社「スクラムベンチャーズ社」が進めるこのプロジェクトの現況を紹介し、「なぜ今、スポーツテックなのか」を解説するパネルディスカッションが開かれた。
2019年09月13日 07時00分
-
「Windows 10 1903」でCPU使用率が急上昇する問題、9月の月例パッチで修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトが公開した9月の月例パッチで、「Windows 10 May 2019 Update」(1903)のユーザーより指摘されていたCPU使用率を急上昇させる「Cortana」の問題も修正されている。
2019年09月12日 12時00分
-
ビル・ゲイツ氏、エプスタイン被告に会ったと認める--理由は資産家とのつながり
マイクロソフトの共同創設者であるB・ゲイツ氏は、投資家だったJ・エプスタイン被告と会談したことがあるとインタビューで述べた。しかし、性犯罪疑惑で起訴された同被告が資産家とつながりがあったことだけがその理由だという。
2019年09月12日 11時09分
-
「日本企業はもっと大胆にDXを推進せよ」--米マイクロソフト沼本健CVPが直言
(ZDNET Japan)ソフトウェアの開発・販売からクラウドサービス、そしてデジタルトランスフォーメーション(DX)支援へと事業転換を進めるMicrosoft。このほど来日した米国本社コーポレートバイスプレジデント(CVP)の沼本健氏に、その現状や課題、日本企業への要望を聞いた。
2019年09月12日 10時30分
-
マイクロソフト、9月の月例パッチ公開--2件のゼロデイ脆弱性など80件に対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月10日、9月分の「月例パッチ」を公開した。15製品にまたがるセキュリティまわりの問題80件が修正されている。
2019年09月11日 12時44分
-
「Microsoft Teams」のLinux用クライアント、実現に向け「取り組んでいる」と担当者
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」のLinux用クライアントの実現に向け、取り組みが進んでいるようだ。
2019年09月10日 12時02分
-
タスク管理アプリ「Microsoft To Do」が刷新--「Wunderlist」風に
マイクロソフトは、ToDoアプリ「Microsoft To Do」をフルリニューアルした。新しいデザインを見ると、2015年に買収した「Wunderlist」にデザインを近づけたことがわかる。
2019年09月10日 10時37分