-
マイクロソフト「Azure ExpressRoute」で衛星コネクティビティをサポート
(ZDNET Japan)「Microsoft Azure」データセンターとオンプレミスの間でプライベート接続を提供する「Azure ExpressRoute」の新しいオプションとして、衛星コネクティビティ機能が追加された。
2019年09月10日 10時35分
-
「Windows 10 20H1」新テストビルド、新しい「Cortana」など強化
(ZDNET Japan)「Windows 10 20H1」の新テストビルド「Build 18975」では、複数のフィックスが提供されているほか、新しい「Cortana」の機能などが強化されている。
2019年09月09日 11時44分
-
「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
(ZDNET Japan)「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の累積更新プログラムをインストールした後にCPU使用率が急上昇すると報告されている問題で、マイクロソフトが修正の見通しを明らかにした。
2019年09月06日 10時31分
-
「Windows 10」リリースから4年--着実な成果、残された課題
(ZDNET Japan)「Windows 10」のリリースから4年が経過した。過去1年間のWindows 10をさまざまな側面から評価してみる。
2019年09月06日 06時30分
-
マイクロソフト、クラウド移行を手がけるMovereを買収
(ZDNET Japan)Microsoftは米国時間9月4日、クラウド移行を手がけるMovereを買収したと発表した。
2019年09月05日 11時30分
-
「Windows 10 1903」で更新プログラム適用後にCPU使用率が急上昇との報告
(ZDNET Japan)「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の一部のユーザーは、先週リリースされた任意の累積的な更新プログラムをインストールした後、CPU使用率が急上昇する現象に見舞われている。
2019年09月03日 09時37分
-
「Windows 10 20H1」新プレビュー、クラウドを利用したPCリセットが可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月29日、「Windows Insider」プログラムに参加している「Fast」リングのテスターに向け、「Windows 10 20H1」のテストビルド「Build 18970」をリリースした。
2019年09月02日 09時59分
-
企業の半数近くがまだ「Windows 7」を利用--サポート終了は2020年1月
(ZDNET Japan)マイクロソフトによる「Windows 7」向けパッチの無償提供の終了まで5カ月弱しかないにもかかわらず、依然として膨大な数のPCがWindows 7を利用しており、修正されない可能性が高い新しいバグの脅威にさらされている。
2019年09月02日 09時18分
-
「Outlook」アプリと「Office.com」にダークモードが追加
マイクロソフトは、「Outlook」アプリと「Office.com」にダークモードを追加した。
2019年08月29日 14時52分
-
マイクロソフト、Linuxカーネルでの「exFAT」利用を支援へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「exFAT」ファイルシステムを「Linux」で利用できるように支援することを発表した。
2019年08月29日 13時58分
-
マイクロソフト、10月2日に「Surface」関連イベント開催へ--招待状を発送
マイクロソフトが10月2日に開催するイベントの招待状を送付した。「Surface」関連の発表イベントになるとの可能性が浮上している。
2019年08月28日 07時33分
-
マイクロソフト、Lynda.comユーザーを「LinkedIn Learning」に移行中
(ZDNET Japan)LinkedInは、オンライン学習ポータル「Lynda.com」を買収した1年後の2016年、マイクロソフトによって買収された。マイクロソフトは2019年中に、Lynda.comのすべてのユーザーを「LinkedIn Learning」に移行させる予定だという。
2019年08月26日 12時32分
-
マイクロソフト、オープンソース界のベテラン、ストーミー・ピーターズ氏を雇用
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、同社のOpen Source Programs Officeの責任者として、長きにわたってオープンソースの擁護者であるストーミー・ピーターズ氏を雇用している。
2019年08月26日 10時27分
-
マイクロソフト、jClarityを買収--「Azure」のJavaワークロード最適化に向け
(ZDNET Japan)マイクロソフトはjClarityを買収し、「Azure」におけるJavaワークロードの最適化を支援していくと発表した。jClarityは「AdoptOpenJDK」プロジェクトの重要なコントリビューターだ。
2019年08月21日 11時43分
-
MS、Windows向け更新プログラムで月例パッチ後の「VB」関連の問題修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは8月の月例セキュリティパッチに続いて、「バージョン1903」を除くすべてのバージョンの「Windows 10」向けに、非セキュリティの累積的な更新プログラムをリリースした。「Visual Basic」の問題についても修正されている。
2019年08月20日 10時53分
-
MS8月の月例パッチで「VB6」など使用するアプリが応答しなくなる可能性
(ZDNET Japan)先週以降、「Windows」でアプリやスクリプト、マクロに関連する問題が発生している場合は、マイクロソフトの8月のセキュリティ更新プログラムが原因かもしれない。
2019年08月19日 11時49分
-
「Windows 10 20H1」新プレビュー、「メモ帳」がMicrosoftストアで更新可能に
(ZDNET Japan)「Windows 10 20H1」の新テストビルドでは、「メモ帳」が「Microsoftストア」経由でアップデートされるアプリとなった。
2019年08月19日 10時58分
-
マイクロソフト、ユーザーの音声を人が聞く可能性をプライバシー声明に明示
マイクロソフトは、「Skype」や仮想アシスタント「Cortana」などの音声サービスの会話の「短いスニペット」を人間が聞く可能性があることを明示した。
2019年08月15日 10時59分
-
MSが8月の月例パッチ公開--「BlueKeep」に似たRDSの脆弱性も修正、更新呼びかけ
(ZDNET Japan)「リモートデスクトップサービス」(RDS)のコンポーネントに存在する、遠隔からのコード実行が可能になる脆弱性についてもできるだけ早く対処するよう推奨している。
2019年08月14日 14時23分
-
マイクロソフト、Azure Active Directory「Basic」エディション終了の可能性
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Azure Active Directory(Azure AD)」の低価格エディションのうちの1つを廃止する手続きに(既に)入っているという。
2019年08月13日 15時14分
-
「Microsoft Teams」のLinux用クライアント登場に向け動き?
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」にはLinux用クライアントがまだないが、Linuxユーザーからの要望は多数あるようだ。そうした中、マイクロソフトがLinux用クライアントへの対応に向け、動きを見せた可能性があるとあるユーザーが指摘している。
2019年08月09日 16時20分
-
「GitHub Actions」がCI/CDをサポート
(ZDNET Japan)「Git」はDevOpsの重要な要素となっている。「GitHub Actions」にCI/CD機能が追加された。
2019年08月09日 13時51分
-
サムスンとマイクロソフトは対アップル戦で共闘する
サムスンはマイクロソフトとの提携を強化し、写真用「OneDrive」ストレージやスマートフォンとPCの同期など、新たなアプリや機能を発表した。「Galaxy Note10」および「Galaxy Note10+」用に設計されたこれらの新機能は、サムスンが「iPhone」に対抗する助けにもなりそうだ。
2019年08月09日 13時30分
-
「Skype」の会話、外部業者が一部を聞き取りか
マイクロソフトと契約する外部企業の従業員が、同社の提供する翻訳機能などを改善するために「Skype」でやり取りされる一部の会話の録音データを聞いていると報じられている。
2019年08月08日 10時03分
-
マイクロソフト「MSDN Magazine」が11月号で終了へ--30年を超える歴史に幕
(ZDNET Japan)30年以上にわたって発行されてきた「MSDN Magazine」が11月号で終了するという。
2019年08月07日 11時32分