-
ノートPCを今買うべきか、「Windows 11」を待つべきか
マイクロソフトが、新OS「Windows 11」を発表した。こうなると難しいのが、今「Windows」ノートPCを購入してもいいものか、それともWindows 11のリリースを待った方がいいのかという問題だろう。現時点で判明している事実を基に、購入の時期について考察してみた。
2021年06月30日 07時30分
-
「Office」プレビュー、「Windows 11」に合わせ新デザイン--Arm向けの64ビット版も登場
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」と「Windows 11」向けのデスクトップ版「Office」アプリのデザインを「刷新」したバージョンを「Office Insider」プログラムのテスター向けにリリースした。
2021年06月29日 13時57分
-
「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除--不満受け修正へ
マイクロソフトは、「Windows 11」が実行できない理由を十分に説明しないとの不満が多く寄せられた「PC正常性チェック」プログラムをいったん削除した。秋までに再び公開するという。
2021年06月29日 12時53分
-
「Windows 11」のリリース時期、発表時のデモ画面にヒント?
「Windows 11」へのアップグレード提供開始時期は、発表時に伝えられていたホリデーシーズンより早まるかもしれない。
2021年06月29日 12時06分
-
「Windows 11」最初のプレビュー版がInsider向けに公開
(ZDNET Japan)「Windows 11」の最初のプレビュー版が「Windows Insider」プログラムのDevチャネル向けにリリースされた。
2021年06月29日 12時01分
-
SolarWinds攻撃に関与したとみられるハッカー、MSの顧客サポートのマシンを標的に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、SolarWindsのサプライチェーン攻撃に関与したとみられる脅威アクターの新たな活動を継続的に追跡している中で、情報を盗むマルウェアが同社のカスタマーサポートエージェントのマシンで検出されたと報告している。
2021年06月28日 13時39分
-
「Windows 11」最初のInsiderプレビューは今週にも--ハードウェア要件などあらためて詳細チェック
(ZDNET Japan)「Windows 11」最初のInsiderプレビューは今週にもリリースされる。あらためてハードウェア要件の詳細を確認しておく。
2021年06月28日 11時40分
-
医療DXをいかに加速させるか--マイクロソフトによるヘルスケア分野へのアプローチ
(ZDNET Japan)マイクロソフトがあらためてヘルスケア分野に取り組もうとしている。キーワードは、共通データモデルと、ヘルスケア業界向けクラウド、患者をモニターするためのIoTだ。
2021年06月28日 06時30分
-
「Windows 11」はより一層ハイブリッドな働き方に適したOSに
(ZDNET Japan)「Windows 11」はハイブリッドワークやセキュリティへの意識などさまざまな要素を考慮したOSとなっている。
2021年06月25日 17時55分
-
「Windows Subsystem for Android」に言及--「Windows 11」の「Android」アプリ対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 11」で「Android」を実行できるようにする計画に関して、その戦略の中心に「Windows Subsystem for Android」があると述べた。
2021年06月25日 11時25分
-
「Windows 11」、機能アップデートは年1回に
マイクロソフトは、「Windows 11」で年1回の機能アップデートに移行する。
2021年06月25日 10時33分
-
「Windows 11」で廃止されるアプリや機能--「Cortana」も姿を消すことに
(ZDNET Japan)「Windows 11」が発表されたが、姿を消す機能についても明らかになった。
2021年06月25日 10時27分
-
「Microsoft Store」が刷新へ--Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
マイクロソフトは「Windows 11」の発表とともに、同社のアプリストア「Microsoft Store」を刷新する計画を明らかにした。
2021年06月25日 08時25分
-
「Windows 10 21H1」、さらなるデバイスを自動アップデートの対象に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10 21H1」(May 2021 Update)のロールアウトで新しいフェーズを開始したとしている。
2021年06月24日 13時41分
-
マイクロソフトは小売向け事業を足がかりにクラウド基盤でAWSを追撃できるか
(ZDNET Japan)クラウド事業において業種別展開に注力しているMicrosoft。中でも小売向けは、Amazon.comと対抗する立場の顧客企業からの支持が追い風になってきている状況だ。これを足がかりに、クラウド基盤でAmazon Web Servicesを追撃することができるか。
2021年06月24日 11時57分
-
「Windows 11」はどうなる?--次世代Windows発表イベント迫る
(ZDNET Japan)「Windows 11」になると予想されている次期「Windows」ではどのような変化がみられるのだろうか。企業やビジネスパーソンはうまく使っていけるのだろうか。
2021年06月24日 06時30分
-
マイクロソフトのCISOが語る--なぜパスワードをなくそうとしているのか
(ZDNET Japan)「パスワードを好む人はいない」とマイクロソフトの最高情報セキュリティ責任者(CISO)は話す。同社がパスワードをなくそうとする取り組みについて聞いた。
2021年06月23日 06時30分
-
マイクロソフト、「Teams」や「Teams Rooms」向けにハイブリッドワークを支援する複数の新機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Teams Rooms」や「Fluid」に関する、ハイブリッドワークを支援する機能を複数発表した。
2021年06月18日 12時03分
-
マイクロソフト「Visual Studio 2022」、初のプレビュー版--64ビット化
(ZDNET Japan)「Visual Studio」の次期バージョンのプレビュー版「Visual Studio 2022 Preview 1」がダウンロード可能になった。64ビット版アプリケーションとなる。
2021年06月18日 10時15分
-
「Windows 10」で使ってみるべき5つの便利機能
(ZDNET Japan)「Windows 10」を長年利用しているユーザーは、基本的な操作を習得し、生産性を高めているだろう。しかし、見落としている便利な機能があるかもしれない。時間の節約や不要なクリックをなくせるような、筆者がおすすめしたい5つの機能を挙げた。
2021年06月18日 06時30分
-
「Microsoft Teams」、ビデオ会議で98人まで表示可能に
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」のビデオ会議で98人もの大人数を表示できるようになった。これまでは最大表示人数が49人で「Zoom」と同じだったが、それが2倍に増える。
2021年06月17日 14時08分
-
マイクロソフト、クラウドベースの大規模なビジネスメール詐欺活動を阻止
(ZDNET Japan)ビジネスメール詐欺(BEC)は大規模に実行される、犯罪者にとって実入りのよい詐欺行為だ。マイクロソフトは、こうした詐欺行為を働くグループが用いるクラウドインフラを解体し、その活動を阻止したと発表した。
2021年06月17日 12時59分
-
マイクロソフト、ナデラ氏を会長に任命--CEOと兼務
(ZDNET Japan)マイクロソフトはサティア・ナデラCEOを会長職に任命したことを発表した。
2021年06月17日 12時08分
-
「Windows 11」のスクリーンショットがオンラインに流出か
マイクロソフトの次期OSである「Windows 11」のビデオと画像がオンラインに流出していると、The Vergeが報じている。
2021年06月16日 10時14分
-
「Windows 10」は2025年10月にサポート終了--ドキュメントに記載
「Windows 10」のサポート提供終了日は2025年10月14日だとサポートドキュメントに記載された。
2021年06月15日 10時49分