-
ネットから取得した「Office」ファイル、VBAマクロをデフォルトでブロックへ
マイクロソフトは複数の「Office」アプリで、インターネットからダウンロードしたファイルのVBAマクロの有効化を難しくすると発表した。
2022年02月08日 12時13分
-
「Windows 11」新機能のリリース手段はどうなる?--MSがInsiderプログラムの方針など示す
(ZDNET Japan)「Windows 11」の新機能は、「Feature Experience Pack」「Web Experience Pack」「Online Service Experience Pack」でユーザーに届けられるようになる。
2022年02月04日 11時47分
-
マイクロソフト、「HoloLens 3」開発を中止との報道
マイクロソフトは、複合現実(MR)ヘッドセットの次期モデル「HoloLens 3」の開発を中止したと報じられている。
2022年02月04日 11時43分
-
「Android」アプリがついに「Windows11」へ--知っておくべきポイントを解説
インテルやアマゾンの協力もあり、お気に入りの「Android」アプリを「Windows」搭載PCで使えるようになる日は近そうだ。
2022年02月04日 07時30分
-
マイクロソフト「Edge」のIEモードテスト、「Internet Explorer Driver」を利用可能に
(ZDNET Japan)「Microsoft Edge」で「Internet Explorer Driver」を利用して、「Internet Explorer(IE)」モードをテストできるようになった。
2022年02月03日 14時37分
-
ビル・ゲイツ氏の元妻メリンダ氏、資産の大半をゲイツ財団以外に寄付か
ビル・ゲイツ氏の元妻のメリンダ・フレンチ・ゲイツ氏が、自身の資産の大半をゲイツ財団以外の慈善活動に寄付することを計画している。
2022年02月03日 12時17分
-
MS、過去最大規模3.47TbpsのDDoS攻撃を阻止
(ZDNET Japan)Microsoftは、これまでに報告された最大規模の分散型サービス拒否(DDoS)攻撃が2021年11月に発生し、それを阻止したことを明かした。
2022年02月02日 10時49分
-
マイクロソフトのActivision買収計画、米FTCが審査へ
マイクロソフトが大手ゲームソフトメーカーのActivision Blizzardを687億ドル(約7兆8800億円)で買収する計画について、独占禁止法関連の審査を米連邦取引委員会(FTC)が担当することになったという。
2022年02月02日 07時25分
-
「Windows」のアップデート、適用には十分な接続時間が必要--MSが明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows」の接続時間が十分でないと更新プログラムが適切にインストールされないとして、十分な接続時間を確保するよう呼びかけている。
2022年02月01日 14時35分
-
マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Microsoft 365」のサブスクリプションがなくても「Microsoftアカウント(MSA)」で利用できる「Lists」のプレビュー版「Microsoft Lists – MSA Preview」をリリースしている。「MetaOS」戦略に向けた動きの1つといえそうだ。
2022年02月01日 14時28分
-
岐阜市、「Azure Peering Service」導入でIT基盤を刷新--2023年に本格稼動へ
(ZDNET Japan)岐阜市は、マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」の「Azure Peering Service」を活用したMicrosoft 365向けサービスを導入した。
2022年01月28日 15時51分
-
ランサムウェアやクラウドのセキュリティは2022年もCISOの課題上位--マイクロソフト
(ZDNET Japan)ランサムウェアは、最高情報セキュリティ責任者(CISO)が直面しているサイバーセキュリティの最大の懸念事項だ。しかし、CISOが抱える課題はそれにとどまらない。
2022年01月28日 12時18分
-
「Microsoft Excel」のXLLアドインを用いるフィッシング攻撃が急増
(ZDNET Japan)「Microsoft Excel」のアドインファイルを悪用し、さまざまな種類のマルウェアを送り込もうとするサイバー攻撃が急増している。
2022年01月28日 10時45分
-
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、2月にパブリックプレビューへ
マイクロソフトは「Windows 11」向けにテスト中の複数の新機能を、2022年後半の機能アップデートを待たず2月にリリースすると発表した。
2022年01月27日 10時24分
-
マイクロソフト、「同意フィッシング攻撃」への警戒呼びかけ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Office 365」の顧客に対して、不正なアプリに電子メールの読み書き許可を与えるよう誘導する「同意フィッシング攻撃」が行われていると警告している。
2022年01月26日 14時05分
-
マイクロソフト、売上高が初の500億ドル超え--2Q決算
マイクロソフトの2022年度第2四半期決算は、売上高は前年同期比20%増の517億ドルだった。
2022年01月26日 13時37分
-
「Windows 10 21H2」への自動アップデート対象が拡大--「20H2」にも開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 10 21H2」を段階的に提供する範囲をさらに拡大し、サポート終了が近づいている「Windows 10 20H2」を搭載するPCも対象に追加している。
2022年01月26日 12時19分
-
MS、「One Outlook」を今春発表か--さまざまなデバイス向けの「Outlook」を統合
(ZDNET Japan)Microsoftが2021年に製品と戦略を展開することを計画していたと言われる「One Outlook」。情報筋によると、同社は2022年春、One Outlookを公式に発表する予定だという。
2022年01月26日 10時54分
-
マイクロソフト、「Excel 4.0」マクロをデフォルトで無効化
(ZDNET Japan)「Microsoft Excel」で、「Excel 4.0」マクロがデフォルトで無効化された。
2022年01月25日 12時36分
-
マイクロソフト、メタバース見据えた巨額買収--なぜアクティビジョンか、背景や課題は
(ZDNET Japan)マイクロソフトが8兆円規模の巨額を投じてアクティビジョンを買収する計画を発表したことは業界を驚かせた。トレンドやシニア幹部チームの発言などから、鍵となるメッセージが読み取れるかもしれない。
2022年01月22日 08時30分
-
日本HP新社長が「第2の創業」を打ち出した理由
(ZDNET Japan)今回は、日本HP 代表取締役 社長執行役員の岡戸伸樹氏と、NEC 新事業推進本部 本部長の新井智也氏の発言を紹介する。
2022年01月21日 09時45分
-
マイクロソフトのゲーム会社買収はメタバースへの布石か、真の狙いを探る
マイクロソフトは。ゲーム大手のActivision Blizzardと買収に関して合意したことを発表した。この動きについて、多くの人はメタバースへの布石だと考えているが、真の狙いはどこにあるのだろうか。
2022年01月21日 07時30分
-
マイクロソフト、Windows向け緊急パッチ--1月の月例パッチに起因する問題に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、1月の月例パッチが原因で生じていた「Windows 11」と「Windows 10」「Windows Server」の問題に対処する複数の帯域外(OOB)更新プログラムをリリースした。
2022年01月20日 12時19分
-
「Windows 11」、セットアップ終了後にまずやっておきたい6つのこと
(ZDNET Japan)「Windows 11」には多数の新機能が追加され、細かいインターフェースが見直されている。旧バージョンの「Windows」を使い慣れている人にとっては戸惑う点もあるはずだ。セットアップ後にやっておきたい6つの作業を紹介する。
2022年01月20日 06時30分
-
マイクロソフト、ゲーム大手Activision Blizzardを約7.9兆円で買収へ
マイクロソフトは、ゲーム大手のActivision Blizzardを687億ドル(約7兆8700億円)で買収することで合意したと発表した。
2022年01月19日 07時49分